サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

ワクチンの接種を避けるのは馬鹿なのか?

2021年7月20日

ワクチンの接種を避ける人を馬鹿扱いする一部インフルエンサー さも賢い人はワクチンの接種を避けるという風潮がある。誰が?とは敢えて言わないが。ワクチンの接種を避けるのがバカのやることだという論調には私は与しない。 さて、ワ…

有名になりたい人々

2021年7月19日

私も昔はそんな心があった。 「影響力」という販促ツールがある。尊敬する聖丁もこの影響力をビジネスに組み込み、効果的に活用している。 また、不動産投資家の中にも不動産賃貸だけで十分なCFを得ているにも関わらず、影響力を得る…

政治批判の愚

2021年7月15日

政治はエンタメであり、凡夫が勘違いをして政治に影響できると思ってはいけない。 国民主権、民主主義という建前(タテマエ)であるが、実際我々が政治に影響を及ぼすことはできないと言って問題ない。もちろんゼロだ、意味がない、とい…

法人5期目の決算

2021年7月15日

法人税等80万円也 私は毎期決算を自分のブログに公開している。そもそも株式会社なので、決算は公告しなければいけない。厳守している法人は少ないと思うが、私は公開する。そもそも銀行には開示する書類であるし、ここに嘘があるのは…

勤め人を卒業して何をするの問題

2021年7月13日

ストーリーとしての競争戦略 最近(?)オーディブルで聴けるので、読み直すのも面倒なので、耳から入れてみました。 この書籍はビジネスを始めようと思っている人には必読の書でしょう。どのマーケットで何の商売をするのか?これを決…

教育費の引き落としがキツイ

2021年7月12日

4-7-10-1月に18万円ずつ引き落とすお私立中学 今日は息子(長男)のお私立中学の学費の引き落としを喰らった。18万円也。 息子はゲームがやりたいからと言って期末試験をサボろうとし、担任の先生からの電話も無視するほど…

無能社員になってはいけないが昇進してもいけない。

2021年7月8日

2割が8割を稼ぐという法則 世にいうパレートの法則というやつだが、これは事実だろう。会社においても利益の8割は2割の主力ビジネスが稼いでいたり、全社員のうち上位20%が成果のほとんどを稼いでいるというやつだ。 勤め人大家…

子供に期待をしてはいけない

2021年7月7日

渋沢栄一の「論語と算盤」 渋沢栄一の父親も優れた人物のようで、渋沢栄一の才覚を見抜き、自分の手に負える人材ではないと判断したとのことだ。一方で渋沢栄一の子供達に関しては、渋沢栄一自身、これと言って優れた者もいない。と、言…

5期目の法人決算が迫る。

2021年7月5日

早いものでもう5期目 人生初の税務調査を受けて、不動産所得が給与所得に加算され、最高税率の世界へと導かれたのが2015年。そして2015年の申告を終え、税理士先生に相談をして、2016年5月に法人を設立したのが私の法人と…

再禁煙と禁カフェイン

2021年7月2日

原則やめることにした。 コーヒーやお茶に関しては接客時に出てくることもあるので、「原則」としてはいるものの、再びタバコをやめることにした。さらにカフェインもやめようというのはいかなる理由か? それは「歯が汚れるから」念入…

  • <
  • 1
  • …
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • …
  • 220
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2025 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.