結婚は子育てをするための制度である
結婚するより必要に応じて風俗に行った方がいいですか?という質問 若き経済的自由を志す者から相談のメールが届いた。この質問はスルーできない。 私はかねてより、結婚は経済的基盤ができてから行うべし。と主張してきた。本多静六先…
This is the best life style
結婚するより必要に応じて風俗に行った方がいいですか?という質問 若き経済的自由を志す者から相談のメールが届いた。この質問はスルーできない。 私はかねてより、結婚は経済的基盤ができてから行うべし。と主張してきた。本多静六先…
勤め人が読む日経新聞 多数の勤め人が読んでいる日経。読まないとダメ。読まないとビジネスマン失格。など。 結論から言うと読む必要はない。ジャンプを読むよりは日経を読んだ方がいいかもしれない。そんな程度である。 事実を報道し…
世界はコメントすべきことであふれている ウクライナとロシアが戦争を続けて久しい。 この問題に対し、極東の日本で、一般庶民がインターネットを通じて意見(らしきもの)を表明することができる。SNSの素晴らしい(笑)ところであ…
以前はブログの収益化を目指していた このブログ、Twitterを開始した当初。私はブログを収益化しようと考えていた。 当時、聖丁師匠がVoicyで華麗なるネット芸人デビューを果たした時、「あたち先生」が登場。影響されやす…
悪銭身に付かず 諺(ことわざ)にこうある。猫に小判にも似ている。犬に論語も近い。 今回の話は「銭」という文字が入っているので、これが一番近いと思う。 勤め人として年収300万円で働いていた者がいたとする。一生けん命に働き…
勤め人大家という生き方の振り返り 勤め人大家という厳しい生き方を選んだ私たち。最も難しいことは『バランスを取る』ことに尽きる。勤め人としてはバリバリ出世する。大家業もドンドン拡大していく。 素晴らしいアイデアだ。しかし、…
無駄な支出など存在しない ひろゆき氏と三橋貴明氏の対談を見た。だいぶ前のものらしいが、ひろゆき氏が「子供手当1,000万円にすればいい」と発言したのを受けて、三橋貴明氏が、「おや、この人は現代の通貨の本質を理解しているん…
言わずと知れた鉄鋼王 不動産を買う市況でもない。そんな市況では、日々、勤め人仕事にまい進しつつ、酒を飲まずに読書をするのが大変によろしい。 晴耕雨読というヤツだ。 聖丁も言っていたが、学問をする意味とは、読書で暇つぶしが…
金(カネ)を印刷できる主体が「金(カネ)がない」という変な世界 江戸時代のお金(カネ)はゴールドできていた。確かにゴールドの埋蔵量は地球全体で限られているので、幕府が小判を延々と鋳造して支払をするということはできなかった…
子供への愛ゆえに親は不採算な支払いをしてしまう。 教育産業というものは実に面白いビジネスである。個人的には「占い」に近いと思う。 占いは結果に対する責任を負わないのであるが、教育産業も結果に対する責任を厳密には負っていな…