サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

動物由来の食べ物を避ける

2022年6月15日

なんども挑戦してしまう、ヴィーガン生活 私が30代から何度も挑戦しては失敗するヴィーガンというライフスタイル。なかなか徹底が難しいので、何度も失敗している。今も挑戦しているが、100%、一生、と言うのはやはり難しい。 最…

なぜ優秀な勤め人は投資家にならないのか。

2022年6月14日

私がそうだと言うわけでもないが。 不動産業界には優秀な投資家が多い。サイン本をもらったふんどし王子、ポールさんなど、若くして豊かに半引退を決めた人も多い。そして、地方の投資家にそのような優秀な投資家が多い。それはなぜか?…

貧乏人は米を喰おう

2022年6月13日

円安進行中 (2022年6月現在) 円安が進んでいる。日本と、欧米の政策金利の差が原因だそうだ。砂糖、小麦、油などが値上がりしている。「庶民の生活に打撃」とかなんとか言っている。 そもそも論だが、国民が食うに必要な分の生…

法律と税金は知っている人間の味方

2022年6月9日

久しぶりに無知な人間の自宅を処分する仕事をする 私はかれこれ20年近く不良債権を回収している。正常に返済されないローンというヤツはとてもコストがかかる。貸しても手間もかからないから金利が安いのであって、貸した金をオイコラ…

久しぶりに勝間先生の著書を読む

2022年6月6日

Neo Life Hack 効率化の権化、勝間和代さんの著書を久々に手に取った。何度読んでも自分の怠惰な生活ぶりを振り返って辛くなる。勝間先生は19歳で公認会計士試験に合格。私生活でも3人のお子さんを育てながら、バリバリ…

勤め人と大家の夏

2022年6月3日

原則出勤の体制へ いい加減に在宅勤務も飽きてしまったSATです。勤め先も原則在宅から原則出勤となりました。イーロン・マスクも言っていますが、勤め人が家にいたらサボるに決まっている。どうせ家にいてもロクなことをしない。 勤…

お前らを貧乏にしてやるわ

2022年6月1日

という国家の方針 金持ちになるためには理解しておく必要があるが、政府は基礎的財政収支を黒字化させようとしている。黒字化と聞くと良いことのように聞こえるが、それは逆だ。政府が黒字化すれば、誰かが赤字になる。政府が黒字になっ…

5月は「俺の法人」の決算月だ!

2022年5月31日

早いもので6期目決算 1回目の税務調査を喰らい、500万円に近い納税をさせられたのが2015年。給与所得が上がり、不動産所得は全部最高税率になるので、個人での物件所有をやめ、2016年6月1日スタートで株式会社化した。そ…

子供の運動会に参加した

2022年5月30日

親の責務 別に見たくもないのだが、子供の運動会に行った。 学年ごとに実施し、子供1人につき、大人は2人まで。該当学年以外の父兄は敷地内に入れないので、非常に良い。 そもそも全学年を炎天下の下に晒し、全ての親とジジババを一…

コロナ融資で新車を2台買うアホ経営者

2022年5月25日

コロナ融資1,500万円の使い道 私の仕事は経営不振企業への投資をする再生ファンドの運営である。昨日は東北地方でコンビニを2店舗経営しているオーナーのところへ訪問した。 私のファンドでは金融機関から債権を買い取って劣後債…

  • <
  • 1
  • …
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • …
  • 222
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2025 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.