サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

勤め人卒業の定義とやり方

2023年6月19日

今まであまり語ってこなかったが。 ひょっとしたら一番大事なことだったかもしれないのに、今まで語ってこなかった問題。 小さな子供がする質問は、意外に本質的なことが多い。当たり前すぎて考えてもみなかったことを聞かれると、「ハ…

法人決算(7期終了)

2023年6月16日

俺の法人の決算は5月 7期目の「俺の法人」決算のために、税理士事務所を訪問。 私の担当者は税理士事務所の補助者の女性だ。全然報酬を払っていないので、有資格者がメイン担当になることはない。そもそも資産管理法人で給与も取って…

県民共済が最強なのだがしかし

2023年6月15日

加藤先生の著書を読み直す 読書をしても知識は自分のモノにならない。それは忘れるからだ。 特に自分が経験していないことは、読書してもスルっと抜け落ちてしまう。夏目漱石の小説を読んでも、夏目漱石のような文章は書けないし、語彙…

債権回収という勤め人

2023年6月13日

債権回収が必要な時は異常事態である。 私は勤め人大家だ。あまり勤め人の部分について語らないので、たまには債権回収という仕事を語ろうと思う。 資本主義社会では取引が重要である。モノを売って、代金を受け取る。代金を払って、モ…

国民窮乏化政策への対策

2023年6月7日

「平均的」であることをやめる もはや自明なのだが、日本政府は日本人を窮乏化させるための政策を打っている。 さもなければ40年に亘って、実質的な国民所得を増やさないという政策など遂行するわけがない。世界中見渡しても日本だけ…

理系と文系

2023年6月6日

アインシュタインの理論とソクラテス まあ、理系の方が重宝される時代である。医者やら技術者が重宝される時代なのだ。 理系と文系の違いは、進歩の仕方にあると思う。理系は科学なので、道がまっすぐ、前に伸びている。先人の知は先人…

私は哲学者になる、いや、既になった

2023年5月30日

勤め人を卒業したいのはやりたいこともないから いきなりワケワカメなことを言いだしました。こんにちわ。 勤め人卒業すると言いながらいつまでもしない私。不動産投資興味あります!と、言いながらいつまで経っても買わない永遠の投資…

サイドFIREってなんだよ!

2023年5月29日

Twitterでたまに見るワード サイドFIREという言葉があるらしい。再度FIREって、1回FIREしてからもう1回FIREするのか? と、思って調べてみたら、労働と資産収益2つで生きていくということらしい。 要するに…

気づいたら1週間以上更新してなかった。

2023年5月26日

全国200人のSATファンの皆様 ご無沙汰していました。働き方をスローにすると言っていたので、ブログは毎日更新するはずなのですが、1週間以上更新していませんでした。 とは言え、毎日5時には電車に乗って出勤し、17時には会…

強いヤツとは戦うな

2023年5月16日

バキってあるじゃないですか? 生物最強の親父を持つバキ。男の子はみんな大好きです。私も好き。 しかし、しかしですよ。 バキに登場するキャラ達は、すべからく痛い目に遭うわけです。 目玉をなくす、足をなくす、腕がなくなる。 …

  • <
  • 1
  • …
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • …
  • 234
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2025 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.