サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

貧困に耐えられる人が生き残る世界

2023年2月14日

金(カネ)を印刷できる主体が「金(カネ)がない」という変な世界 江戸時代のお金(カネ)はゴールドできていた。確かにゴールドの埋蔵量は地球全体で限られているので、幕府が小判を延々と鋳造して支払をするということはできなかった…

教育という商売

2023年2月13日

子供への愛ゆえに親は不採算な支払いをしてしまう。 教育産業というものは実に面白いビジネスである。個人的には「占い」に近いと思う。 占いは結果に対する責任を負わないのであるが、教育産業も結果に対する責任を厳密には負っていな…

2022年分確定申告終わる。そして私の納税額

2023年2月13日

15年程所得税ほぼゼロで生きた。 15年近く所得税ゼロで生きた。おかげで3人のムスコは保育料ほぼゼロだった。そのツケは、税務調査を2回受けて払わされた。「次はもうありませんよ」と、一回り以上違う税務署員に指導されて、「ハ…

再建築不可8%とJT株式(配当7%)ならどっちか?

2023年2月10日

再建築不可でも高い。市場が成立してきた。 私も情報発信しているからだろうか?再建築不可もそれなりに売買されているようだ。以前はすぐに住めるようにして、現金のある実需層に売っていたので、投資家からみるとすぐに貸せる物件を割…

教育費に金を費やすのはやめだ

2023年2月9日

お私立受験は長男で終わりだ。 2番目のムスコが小学校4年生になる。2番目は頭が良い。1番目のムスコと同様にお私立中学の受験をさせるかと言うと、「絶対しない」1番目のムスコには毎月7万円程度のコストがかかっているが、恐らく…

PLリッチよりもBSリッチ

2023年2月9日

隣の億万長者 これは必読の書である。著者は数十年をかけて、アメリカの金持ちを多数分析している。そこから金持ちになるための要素を抽出しているのだが、まあ、読んで納得の内容である。 純資産が100万ドルを超えるような人たちの…

結婚するのは子供を育てるためだと思う

2023年2月6日

差別的とかそういう意味ではなく これは持論だが。結婚とは家族になるということであるが、現代の日本では核家族化が進行している。結果的にワンオペ育児や夫の育児参加という問題が提起されている。であれば、親と同居して3世代同居で…

中古戸建賃貸業というビジネス

2023年2月1日

勤め人に最適なビジネス 再現性が高いとは、誰でもできる。ということである。 おおよそ平均的な年収の勤め人であれば、始めることが可能である。実際私のスタート時は年収400万円以下だった。妻と共働きをしつつ、1件目を買った。…

今の私は私が望んだ結果

2023年1月31日

引き寄せの法則 眉唾と言われがちなこの法則。私はこれは真理だと思っている。 現代では飛行機が空を飛ぶのは常識であるが、ライト兄弟前までは妄想であった。 地球が丸いという事実然り。現時点で信じられていないというだけで、この…

資本主義ゲームの難易度

2023年1月24日

五公五民の時代へ 私の給与を仮に1,000万円とする。毎月の手取りはざっと600万円である。口座に入ってくる実際の額を計算するとそうなる。所得税住民税社会保険料を引かれて四公六民(税率40%)。江戸時代初期の百姓と同じで…

  • <
  • 1
  • …
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • …
  • 229
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2025 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.