日本に必要なのは「無駄」である
生産性向上…うるせーバカ いま一番うっせーわ!と思うワードである。 「生産性向上」 もう何とでも取れるこのフレーズ。聞き飽きたと言わせて頂こう。 言ってしまうが、生産性なんか上げる必要はない。不景気の時に大事なのは「需要…
This is the best life style

生産性向上…うるせーバカ いま一番うっせーわ!と思うワードである。 「生産性向上」 もう何とでも取れるこのフレーズ。聞き飽きたと言わせて頂こう。 言ってしまうが、生産性なんか上げる必要はない。不景気の時に大事なのは「需要…

超訳「資本論」 お金を知れば人生が変わる Audibleで出版(?)されているので、おススメの一作。 聖丁師匠の理解と相違ない形で資本論を解説していると思う。私のような言語能力イマイチな人間には丁度良い。 恥かしいことに…

築50万年のアパートから89歳のおばあ様退去す。 全然大家業の話を書いていないSATです。こんにちわ。そういえばここは勤め人+大家業でゆるく生きようというブログでしたね。すっかり忘れて好き勝手なことを書いていました。かた…

投票に行った。 私の選挙区は自民党と立憲民主党の二人しか立候補していない選挙区だった。選択肢が2つしかない。けして、自民党候補がいいと思ったわけではないのだが、消去法で自民党候補に投票。 比例では「れいわ新撰組」に投票し…

維新の会の政策から考える日本が貧しい理由 日本維新の会という政党の政見放送を見た。日本は30年も成長していない。それは既得権益があり、民間の力を使っていないからだ!という主張だ。 個人的には全くAだからBという論理が感じ…

昨年9月に投資した600万円の戸建の資金調達に使った。 2020年9月に投資した市川市の戸建住宅。600万円の物件で、100万円程度のリフォームを施して、現在賃貸中である。 このファイナンスにカードローンを使った(と思う…

2回目を読んだ感想 村上世彰さんの著書。今回はAudibleで聴いた。前回とはまた違った味が出たので、再度書く。 私も事業家としての才覚はないし、勤め人として他人から指示されるのも好きではない。いずれ投資家という生き方を…

人生に敷かれた「平均的」というレール 勤め人大家でいずれ勤め人を卒業するという戦略こそ目指すべきであるが、誰もが皆そのゴールにたどり着けるとは思えない。 そういう私自身もまだまだ苦戦している。今日は苦戦の理由を考察したい…

投資金額330万円、350万円にて売却完了 思うところがあって、株を全て売却した。銘柄としては〇アサックス〇三菱商事〇住友商事〇三菱UFJ銀行〇JT 大分値上がりしたので、PERやPBRを見てみたら、割安感がなくなってい…

勤め先の取引先調査が厳格になった。 私の勤め先はファンド運用会社である。投資家からお金を集めて、特定の分野に投資して利益を分配する会社である。 最近取引先のチェックが厳しくなった。正直に言うとかなり厳しい。私の基準で言う…