サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

サラリーマンを卒業できるようになって生じた変化

2023年7月3日

勤め人を卒業できるけどしない男 こんにちわ。勤め人卒業の収入を妻の相続で成し遂げたSATです。 妻と相談した結果、「お前!勤め人継続!」という指令が出ています。 妻の法人から役員報酬を支払うことで、私の勤め人卒業は可能で…

子孫繁栄と家族という単位での資本主義ゲーム

2023年6月30日

原則論 私は財産を承継することを必要だと思っていない。西郷隆盛も「子孫のために美田を買わず」と、言っていた。 資産を子孫に承継させてしまうことによって、却って子孫が努力を怠る結果になることが最も恐ろしい。 むしろ毎回ゼロ…

先週は飲酒機会が多すぎた

2023年6月26日

週4回で飲酒する機会 先週はブログの更新が1回しかできなかった。イケナイ。 実にイケナイ。 もちろん飲酒理由は勤め人の付き合いだ。 勤務先の同僚の異動。元同僚と情報交換という名の飲酒会。 やめたほうがいいのだが、誘われる…

訳の分からん会社で訳の分からん勤め人をやろう

2023年6月21日

新卒でホワイトな企業に入るという困難 日本は新卒一括採用が多いが、それで定年までの40年を過ごすのはもはや不可能だろう。 特に新卒社員に人気な企業を見てみれば(とあるサイト) 1位 ソニー2位 NTTデータ3位 伊藤忠商…

勤め人卒業の定義とやり方

2023年6月19日

今まであまり語ってこなかったが。 ひょっとしたら一番大事なことだったかもしれないのに、今まで語ってこなかった問題。 小さな子供がする質問は、意外に本質的なことが多い。当たり前すぎて考えてもみなかったことを聞かれると、「ハ…

法人決算(7期終了)

2023年6月16日

俺の法人の決算は5月 7期目の「俺の法人」決算のために、税理士事務所を訪問。 私の担当者は税理士事務所の補助者の女性だ。全然報酬を払っていないので、有資格者がメイン担当になることはない。そもそも資産管理法人で給与も取って…

県民共済が最強なのだがしかし

2023年6月15日

加藤先生の著書を読み直す 読書をしても知識は自分のモノにならない。それは忘れるからだ。 特に自分が経験していないことは、読書してもスルっと抜け落ちてしまう。夏目漱石の小説を読んでも、夏目漱石のような文章は書けないし、語彙…

債権回収という勤め人

2023年6月13日

債権回収が必要な時は異常事態である。 私は勤め人大家だ。あまり勤め人の部分について語らないので、たまには債権回収という仕事を語ろうと思う。 資本主義社会では取引が重要である。モノを売って、代金を受け取る。代金を払って、モ…

国民窮乏化政策への対策

2023年6月7日

「平均的」であることをやめる もはや自明なのだが、日本政府は日本人を窮乏化させるための政策を打っている。 さもなければ40年に亘って、実質的な国民所得を増やさないという政策など遂行するわけがない。世界中見渡しても日本だけ…

理系と文系

2023年6月6日

アインシュタインの理論とソクラテス まあ、理系の方が重宝される時代である。医者やら技術者が重宝される時代なのだ。 理系と文系の違いは、進歩の仕方にあると思う。理系は科学なので、道がまっすぐ、前に伸びている。先人の知は先人…

  • <
  • 1
  • …
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • …
  • 228
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2025 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.