サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

不動産取得税を払ってくれる分譲会社

2018年8月6日

最近相談を受けた案件ですが、 表面利回り3.5%の区分投資用マンション物件。 新築でなんと『45年ローン』を付けて毎月の手『出』しが5,000円前後という ※手残りではない。 完全に買主をハメに来ている案件でした。 自己…

政治はホドホドにしておきましょう

2018年8月6日

政治に興味がある。 いいですね! 民主主義国会の一員として政治に興味を持ち、 考え、行動することは大事なことです。 はい、 「一般論」ではその通り。 私も30代前半までは政治の話もそこそこ好きで、 女性天皇の可否、北朝鮮…

年収600万円を作る(税引前)

2018年8月20日

年収600万円というのは何? かというと、私の今の不動産キャッシュフローです。 ざっと今家賃収入1,200万円 返済が50%位なので、手取り600万円というのが私の現状です。 ここから管理費とか税金とか払いますので、 5…

私の投資年表

2018年11月7日

【1件目】2007年11月 自宅(将来の賃貸)購入(自己資金30万円) (10カ月のインターバル) 【2件目】2008年09月(自己資金250万円) (27カ月のインターバル) 【3件目】2011年02月(自己資金600…

融資を受けるというのはある意味ファンドマネージャーである。

2018年7月23日

私はカードローンを利用している。 現在は 住信SBIネット銀行 オリックス銀行 この2社から資金調達をしている。 そのほかに知人から1,300万円の融資枠を設定してもらい、 資金の運用を任されている。 と、いうとカッコい…

情報のルートを多様化させる。

2018年7月25日

私が購入した不動産の購入経緯を分析しましょう。 1号・・・Yahoo不動産 2号・・・健美家 3号・・・勤め人仕事で知り合った業者経由 4号・・・健美家 5号・・・健美家 6号・・・不動産ジャパン 7号・・・楽待を見て問…

キャッシュフローは絶対に黒字にする

2018年7月21日

絶対にしてはいけない投資に 『ワンルーム、新築、フルローン』 が挙げられます。 今更私がこの場で記載する必要もないほど、 この投資方法が『イケてない』ことは語り尽くされています。 一方で、それでもなお、新築ワンルームに投…

法人を作るメリットの話(レンタカー料金)

2018年11月9日

法人化の理由 不動産投資家にとって、 法人を作る最大の目的は、 個人よりも税率が低く、多くの節税方法を持つ法人の機能を活用して 効率よく資金を運用することにあると思います。 私自身も個人で不動産を買い進めてきましたが、 …

住信SBIネット銀行を使いこなす!

2019年2月12日

不動産投資をしていると、 案外銀行振り込みが必要になるケースがありますね。 ① 司法書士への支払 ② リフォーム会社への支払 ③ 保険会社への支払 ④ 管理費、修繕積立金の支払(自動振替もありますが) そんな時に、毎回振…

現地を見ないで買う

2018年7月18日

休日を使って所有不動産を全件見て回ってきました。 実は私、オーナチェンジ物件に関してはどうせ中を見ることはできないので、 外側をGoogle Street Viewで確認して写真を見てもう買っちゃいます。 それで何とか回…

  • <
  • 1
  • …
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • 207
  • …
  • 214
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2025 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.