SAT債償還を明日行います。
先月末、日本(にっぽん)政策金融公庫から200万円の運転資金融資を受けた。これを受けて、SAT債の償還を月末から月初に変更。 SAT債は年5%の確定利付債権であり、原則は1年で償還。みんなで大家さんとは異なり、「毎月元本…
This is the best life style

先月末、日本(にっぽん)政策金融公庫から200万円の運転資金融資を受けた。これを受けて、SAT債の償還を月末から月初に変更。 SAT債は年5%の確定利付債権であり、原則は1年で償還。みんなで大家さんとは異なり、「毎月元本…

大阪に出張している。千日前?という吉本興業のあるあたりで接待を受けてきた。観光客が多く、外人が目についた。 それにしても我が日本はこんな連中を入れないと困るような国家なのか?と、思わざるを得ない。まあ、そうじゃないと思う…

今週も、来週も地方出張である。天才上司君にはもう関わりたくもないのだが、やっと彼の管轄の仕事が終わる。あと案件1つだ。 そもそも私は誰かに管理されて労働することが嫌いだ。なんか嫌。法曹になりたかったのも、独立自営の弁護士…

一定規模の大家ならば間違いなく資金繰表を作っている(はず) ほぼ生データである。私の場合にはこのようなExcelシートで管理している。資金が最も少なくなる、毎月10日前後を黄色でハイライトしてある。この3つの口座に100…

勤め人を卒業して大家業だけで生きるという人生がある。私は既にそれが可能なステージに立った。 妻は働いた方がいいと言う。確かに私もそう思う。別に「コレ!」と言ってしたいこともないのだから、家でゴロゴロしているよりは、給与所…

いつの間にか上司みたいな仕事をしている件 管理職になりたくないマンのSATです。こんにちは。 46歳にもなって、部下のような社員は一人も持ったことがない。そういう勤め人はかなり多いと思う。実は、ね。 負け惜しみがゼロだと…

先週は勤め人の仕事で粗利3億5千万円を稼いできた。エリート勤め人の生涯年収くらいを3年で稼いだことになる。 こういう「粗利の大きい商売」は、勤め人をやるにもいい商売である。 不動産売買はその典型だ。あとは株式、これもデカ…

俺に必要なのは究極、wifiとスマホ1台 私は自動車に全く興味がない。利便性は認めるが、別にド田舎に住んでいるのでもない限り必要ない。移動で必要な場合にはタクシーを手配した方がいいのだ。 徒歩や自転車圏内で生活必需品を満…

民主主義以前に資本主義だ 資本主義とは何か?商品の集合であり、最小単位は労働力である。 資本主義においては労働者と資本家、2つの経済主体で人間を切り分けることになる。資本家とは「生産設備を保有する者」であり、労働者とは「…

政治の秋 私は政治をエンターテイメントとして楽しむ。参政党の党員ではあるが、参政していない。資本家になることが最優先であり、これは私一生のテーマでもある。 ゲームで気分転換するのは良いが、そればかりしていたらダメなのと同…