サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

勤め人には「異動」がある

2021年2月18日

3月から異動、そして新たなる業務 社長に呼び出されて社長室に入る。 社長「おい、SAT、少し忙しくさせてもいいか?」SAT「はい、喜んで」社長「退職する〇〇の業務をお前が引き継げ」SAT「かしこまりました」 という、やり…

50代が着々と退職していく職場

2021年2月16日

銀行は勤め先としては悪い 銀行員は55歳までに役員に出世できなければ「役職定年」というものがあるらしい。 いくら現役世代に高給でも、定年まで高給でなければ意味がない。特に55歳と言えば親の介護があるし、歳をとってから子供…

日経平均3万円を突破

2021年2月15日

当然の帰結 なぜコロナ禍の元で株や不動産が値上がりしているのか?この程度の問題には、投資家たるもの答えの1つを持っていなければならない。バブルだとか、海外マネーとか。色々な説があるが、いずれも浅い。 私は単純にコロナ対策…

お私立中学、授業料の引き落とし

2021年2月12日

千葉御三家の一番下に合格した長男、スイッチ漬け 受験戦争に勝利し、SAPIX下位クラスから逆転合格を果たした息子。 今まで我慢していた「ニンテンドースイッチ」で、狂ったように遊んでいる。 私は彼が受験するにあたって、「結…

2号物件、地獄の釜の蓋を開けたーその2-

2021年2月10日

前回からのつづき 新築から37年、同じ入居者が住んでいる奇跡の2号物件(私が購入したのは築26年時) ついに2号物件の扉を開ける瞬間が来た。2号物件、地獄の釜の蓋を開けたーその1-(前回までの話は上記リンクからどうぞ) …

2号物件、地獄の釜の蓋を開けた。ーその1-

2021年2月8日

15㎡ ワンルームに入居すること37年 奇跡の2号物件 本当にある怖い話。 私の2号物件の話をしよう。 場所は東京都文京区某所。 閑静な住宅街にある、5階建ワンルームマンションの1室を私の法人が保有している。(詳細はこち…

長男の中学受験本当に終了

2021年2月5日

千葉県には私立御三家があるようで 妻が実家の稼業(不動産会社)を継ぐために千葉県に引っ越して早くも7年。私としては東京都内(それも都心)に住むことを希望していたのだが、私が全く育児協力をしないので妻が実家の育児支援を仰ぐ…

女性は資本主義ゲームにおける難易度が高いのか?

2021年2月2日

女性は歴史上虐げられてきた。 女性は古代では父親や夫の所有物として扱われてきた。現在でも、妻に対する強姦は成立しえないという法制度を取る国も多い。今、現在でさえ、そんな状況である。 それに引き換え、日本における男女平等の…

株を買ったら過少申告加算税

2021年2月1日

まだまだ後厄年である。 NISAで120万円分の株を買った。妻には1年分の生活費300万円を前払い。税金が思ったより安かったので、調子に乗って支払いを先にドンドン前倒しにしていた。 そこへきて、「過少申告加算税」の請求が…

16号物件 9万円で申し込みアリ

2021年1月29日

2020年9月 600万円で購入 170万円でリフォーム 昨年9.5万円で、入居申し込みを得たが、入居希望者の中国人が来日できなくなり、年を越してしまった。 そこへやっと勤め人(日本人)の申込が入り、現在契約待ちの状態で…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 120
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2021 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.