備蓄米を放出したということは?
冷静に考えてみよう 昨年(2024年)の収穫では、コメは豊作だったのだ。その米が高騰して、市場にないと言う。なるほど。そこまではいい。 その対策として備蓄米を放出するという。コココ米という2021年収穫の米まで放出だとい…
This is the best life style
冷静に考えてみよう 昨年(2024年)の収穫では、コメは豊作だったのだ。その米が高騰して、市場にないと言う。なるほど。そこまではいい。 その対策として備蓄米を放出するという。コココ米という2021年収穫の米まで放出だとい…
毎日こんな顔して働いている 2025年3月31日に不動産収入が手取りも含めて給与収入を上回ったことで、働き方に徐々に変化が生じている。 もちろんいい変化だ。勤め先では役員が昼飯を食って会社に経費を付け回しているのだが、以…
差別はいけない。親の罪は相続されない。 テレビで立派なコメントを連発している、橋下徹弁護士であるが、親は暴力団組員であったという。叔父もそうだったらしい。確定した判決だし、橋下氏が大阪市長選に立候補している最中の記事であ…
私は17年の大家業で損をしたことがない 私は不動産投資では損らしい損をしていない。稚拙な投資判断で、もっと高い運用リターンを出せるはずが、塩漬けになっている物件は確かに、あるが、損で終わった案件というモノはない。 それで…
6月5日(木)契約、翌週決済 ハイスピードで決まっていく。3月に市川のテラスハウス2戸を一括決済して、しばらく休むか。と、言っていた舌の根も乾かぬうちにまた購入だ。 概要としては、 市川市の郊外テラスハウス2戸をぶち抜い…
早慶以上の私立大学に進むような学生の割合は全人口の何%だろうか?東大やら阪大などの一流大を含めても、大体3%以下らしい。30人くらい子供を作ればまあ一人くらいは出てくるという確率だ。 高学歴→一流企業と、子供を進学させる…
いよいよもって、5月が終わった。 俺の法人、第9期が終わった。これまでの9年、一度も赤字を出すことがなかった。増収増益ではないが、純資産は3,000万円を超えてきた。 簿価ベースで3,000万円あるのだが、個人と合わせた…
5月も終わった。連休に始まり、長期の祝日がない日々に終わり、6月もこの傾向が続く。5月~7月は仕事をツメツメでやる時期だ。 ここでの仕込みが全てと言ってもいい。8月は暑さとお盆休み、夏休みムードでダレる。9月の半期決算に…
出席日数ギリギリで進学するマンの長男であるが、私が買い与えたスマホをゲームをやっていただろう。怒って画面を叩き割った。 そうして3か月経過して、自分のカネでスマホを買うから、私に貸しているカネを返して欲しいと言う。 我が…
通算21号目の投資 SATの今の投資規模は16棟18室である。3気筒のアパートが1棟。他は区分少々と、テラスハウス、戸建である。 この3月にも2戸同時決済をブチかましたのであるが、その余韻も冷めやらぬ中で更に投資する。エ…