サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

休日の過ごし方(カネを使わない)

2018年12月19日

一般的に素晴らしい父親としての休日の使い方 家族と旅行、レジャー、遊びに出かけること。である。キャンプに出掛け、家族の思い出になるような出来事をするのだ。ディズニーランドにでも連れて行ったら父親の株が上がる。 何時間も列…

小規模企業共済関係のトラブルへの釈明

2018年12月15日

私は経営者であってサラリーマンではない 私は自分が経営する法人の代表者であり、私がリアルなサラリーマンだというのは間違いです。このサイトはSATという架空の勤め人+大家が演じているものであり、画像などは全て事実ではありま…

解体か継続利用か

2018年12月14日

現在進行中の13号物件隣地買取PJ 内部の見学を終わりました。悩ましいところですが、最低限必要なリフォームで150万円。 個人的には外壁も塗りたいのですが、そこまで手を出すと300万円コース。 一方解体する場合には解体費…

二兎追うものは一兎をも得ず

2018年12月19日

諦めなければいけないこともある 勤め人 + アルファ(不動産投資) という二羽のウサギを追いかける我々はあきらめなければいけないことあるという話です。 勤め人としての昇進は諦めた方がいい。 当然ですが、不動産投資をして、…

売り手が値段を決められる場所で戦わない

2025年8月28日

何だかマンション急に上がったよね?なんで? 急に質問をされてしまいました。どうやらアベノミクス以降、マンションが高くなって、もっと早く買っておけばよかった。 SATは早く買ったからいいよね・・・。という話を組み立てていた…

何でも10年やれば形になる話

2018年12月17日

石の上にも三年といいますが 嫌な会社にも3年は努めろという話の例に出されることが多く、最近ではすっかり悪い諺のような扱いを受けるこのフレーズ。好きか嫌かは別として、何事も10年もやってみれば形になってきます。 私の個人的…

私も見た、資本家の片鱗

2018年12月12日

人は自分が経験したことしか理解できない 推測することはできますが、経験をしたことがある。というのは、さらに上の概念です。 覚せい剤は中毒性があり、幻覚作用を引き起こすので危険だと、私は知識として知っておりますが、実際には…

オーナー経営者の過労と労働者の過労は違う話

2018年12月12日

社長が遅くまで働いている 帰りにくいシチュエーションナンバーワン。ですね。小さな会社で社長が遅くまで席にいる。あー帰りにくい。 私に言わせると、社長は定時になったら見えないところに行くべきです。空気を読みなさい。そして上…

やっぱり私は日本人的だという確認

2018年12月11日

2018年12月の記事(有給消化率世界最低) 我々日本人が働きすぎているというのは分かり切った話で、中国も見あたらないようですけど、そもそも一党独裁の共産主義ですから、労働時間自体管理していないのかもしれません。 タイは…

北条 氏康

2018年12月16日

北条 氏康(ほうじょう うじやす) 生誕 1515年 ~ 死没 1571年10月21日 ※享年57歳 志は「禄寿応隠」民の禄と寿はまさに穏やかなるべし領民の暮らしは北条が守る 所領役帳家臣に課す役を明らかにする役は重すぎ…

  • <
  • 1
  • …
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • …
  • 235
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2025 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.