サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

貧困ビジネスか貧困救済か

2018年11月16日

生活保護者シェアハウス 私の保有物件の1つ(馬込沢)に生活保護者シェアハウスがあります。 スキームはこんな感じ。 私 ⇒サブリース(45,000円) ⇒ NPO法人 ⇒ 家賃5万円×3名の生活保護者へ賃貸 NPO法人が1…

年7%で借りて投資する。

2018年5月21日

実は私、年7%の金利で知人から借金をして不動産を数件買っています。 概して高いと驚かれることが多いのですが、実際シミュレーションをしてみれば それほどキツクない、むしろ有利だと分かります。 (物件一覧の8号物件 練馬再建…

リーダーシップとイーダーシッペ

2018年5月21日

会社はわれわれサラリーマンにリーダーシップを求めます。 なぜリーダーシップを求めるかというと、 私は、若くて安い社員がリーダーシップを発揮して仕事をすれば 役員は楽ができるからだと思っています。 本来マネジメントが行うべ…

休日の過ごし方

2018年5月21日

不動産投資を推進していく過程で休日の過ごし方は結構重要です。 このすごし方次第でスピードが速まったり遅くなったりします。 特に初期段階では不動産を全く持っていない状況、さらには 頭金すら持っていない状況からスタートするこ…

火事に見る連棟テラスの出口戦略

2018年5月21日

今年の1月に松戸の連棟テラスが全焼する事件がありました。 購入してからわずか3ヶ月で全焼してしまうという事件でした。 入居者の方にケガがなかったのは何より。 一般的に連棟テラスハウスは建替時に全ての所有者の同意が必要なの…

現金で投資するということ

2018年8月24日

私は3件目~7件目までの5物件に対してキャッシュ(=現金)で投資しています。 最初から区分や連棟テラスへの投資を続けてきたこともありますが、 私自身「木造アパート」にあまりいい印象を持っていなかったこともあり、 融資を使…

教育費について

2018年5月21日

世の中完全に少子高齢化の流れが加速しています。 それはそのはず。 庶民の給与がここ20年で3割程下がっているようです。 一方で教育費は高騰。 経済的な事情から子供を持つという行為自体が贅沢となりました。 私自身3人兄弟で…

どこまでやるか、どうやるか

2018年5月21日

サラリーマン不動産投資家としてどこまでやるかは 判断が分かれるところです。 不動産投資家にはいろいろなパターンがあります。 それはつまり「労働力をどこまで投資するか」 の判断であると言えます。 自分で修繕、管理をやるのか…

友人と起業する

2018年11月7日

全回は年収UPを狙って 結婚して年収400万(独身・借家)から 「世帯」年収800万円(既婚・持ち家) というステージにランクアップ!? した話を書いたのですが、その後 子供ができて、勤め先の会社が倒産しかかって 世帯年…

共働きでカネを貯める

2018年5月21日

私は28歳で結婚しました。 当時の月給は28万円(額面)。 ボーナス込みでも400万円(額面)でした。 私は投資用マンションが欲しくてしかたなかったのですが、 リスクは回避したいので、都心限定の安いものを探していました。…

  • <
  • 1
  • …
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2023 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.