人間万事塞翁が馬
私は安月給の勤め人からスタートした。 高給取りほど勤め人はやめにくい。 高給取りになって生活費(社宅、教育費)を上げると、 勤め人がやめにくい。 成功(高給取りになる)かと思っていたことが 失敗であることが世の中には多い…
This is the best life style
私は安月給の勤め人からスタートした。 高給取りほど勤め人はやめにくい。 高給取りになって生活費(社宅、教育費)を上げると、 勤め人がやめにくい。 成功(高給取りになる)かと思っていたことが 失敗であることが世の中には多い…
私の場合、払うか払わないか 男女二人が飲食して、どちらが払うべきかという問題。いつもネットでは喧(かまびす)しく議論されているテーマだ。 ちなみに私は全部払う。昔からそうしている。そもそも全部払うべき女性としか食事をしな…
コロナで自粛生活で太る問題 外出してはいけないと言われると、外出することに罪悪感を感じる。結果的に自宅に籠(こも)ることになる。 当然歩かなくなるので、消費エネルギーが減り、太る。コーラを飲んだらゲップが出るというほど明…
三井住友トラストさんを借りかえたい 今年は動かない!と宣言をしていました。 しかし、本当に何もしないというのもアレなので、借り替えにチャレンジしたいと思います。 トラストさんは、特に借換されてもなんとも思わない。と、担当…
このような状況。コロナ前のピークからは13%の減少。ただし、コロナの不況業種ではないため、企業の本質的な価値には大きなダメージを受けていないものと思っています。 これらの企業が傾く時は日本が傾く時ですからね。結論から言う…
日本銀行はいくらでもお金を印刷できる と、言っても実際に「印刷」されるのはわずかだろう。実際には電子的な数字が撃ち込まれるだけである。そしてそのお金で今、証券取引所でETFを買いまくっているのである。 https://w…
大事な話は何度でも言う。 『結婚は不要』 結婚というシステムは国家の管理上便利な制度であるが、本来、人間にはなじまないシステムである。このシステムが有利なのは弱者である。 経済的に弱者であり、結婚相手が経済的強者の場合。…
MMT(現代貨幣理論)という「事実」 麻生財務大臣が、「日本をMMTの実験場にするつもりはない」と、カッコよく回答し、それに対して西田議員が「既にやっちゃってるのが日本だ」と、やり返した国会審議の様子を動画で見ました。 …
今年からは月1本の連載にしてもらった。 今年は厄年で、不動産も基本的には買わない予定だった。昨年投資が失敗続きで、何やら私の力が大きく損なわれるような感覚がしたので、昨年末頃から極力新しい挑戦や、人に会うことを避けること…
大事なことは何度でも言う またしても、「やりたいこと探し」問題を目にする機会があったので、また書いておく。ゴールデンウィーク。今年(2020年)は外出自粛ゴールデンウィークとなったわけだが、またしても、 やりたいことがな…