三菱商事(8053)が年初来安値更新
株をはじめて早速洗礼を浴びました。 決算発表前の5月8日に2,921円で100株ロングしました。予想通り5月9日に決算が発表されました。株価は3,000円まで上昇して、喜んでおりました。そして5月10日の金曜日になぜか年…
This is the best life style
株をはじめて早速洗礼を浴びました。 決算発表前の5月8日に2,921円で100株ロングしました。予想通り5月9日に決算が発表されました。株価は3,000円まで上昇して、喜んでおりました。そして5月10日の金曜日になぜか年…
2019年4月末の状況 上場企業は四半期ごとに業績を開示します。私もほとんど毎日銀行口座の残高をチェックしますし、自分のBS、PLの状況を確認します。 2019年4月末時点の状況は総資産 167百万円、負債 88百万円、…
そもそも銀行のおススメする投信を買うと損するという地獄 いや、それは当然そうなるでしょ。と、言う話なのですが、それを受けてSMBCが個人の営業マンに対するノルマを廃止するとのこと。 そして、目標を「顧客の資産増加」に置く…
イケハヤ尊師もやっていたので影響を受けました。 http://www.ikedahayato.com/20190301/78508192.html イケハヤ尊師の3,100万円の運用状況 尊師の場合にはアフィリエイトとし…
そもそもセミリタイアって任せることだ 会社を起業して30代にして悠々自適ってありますよね。それは社員や役員に経営を任せて、自分は株主として配当を得る生活をするということですから、リタイアするという事は人に任せるという事と…
今日は書籍のご紹介から 本多静六氏は日比谷公園などの有名な公園を設計した造園家?の方ですが、若かりし頃より収入の1/4を貯蓄に回して、機械的に投資をして、巨大な資産を形成したという、立志伝中の人物です。その投資手法はシン…
目先にカネが必要なイベントが目白押し エリートサラリーマン & 投資で悠々自適なオーラを出しているように思われるかもしれませんが、 結構資金繰りがカツカツな私。 皆さんにも気を付けて欲しくてちょっと反省を書いておこうと思…
10年8カ月で累積605千円 トップページにもリンクを置いてある私の不動産CFの推移 不動産CFの推移 10年8カ月で60万5千円です。 家賃収入から返済額を引いた差額をCFとしています。 管理費と修繕積立金も控除してい…
(C)青木雄二プロダクション All rights reserved. 不動産投資以外の投資 カネを貸すという事業 貸金業は非常に不労所得性が強い投資です。 国債を買うという行為は「日本」という国家に対する債権者になるこ…
ナントカ庁の前長官が証券会社の人に「顧客の資産を増やせないのに社会的に存在意義があるのか」と言い、4.5%で貸す街金銀行を褒めたそうですが、私はこの10年間、毎年自分の純資産を10%以上増やしていますGDP成長率を大幅に…