日常を再開する
1週間の夏期休暇を取得した 1週間まるまる休みの夏期休暇であった。この長期休暇ってヤツだが、勤め人卒業の予行演習である。 今回は実家への帰省に3泊4日を消費したのだが、岩手の実家ってヤツも、初日と2日目は懐かしさやら、い…
This is the best life style
1週間の夏期休暇を取得した 1週間まるまる休みの夏期休暇であった。この長期休暇ってヤツだが、勤め人卒業の予行演習である。 今回は実家への帰省に3泊4日を消費したのだが、岩手の実家ってヤツも、初日と2日目は懐かしさやら、い…
実は、学校のクラスメートと同じ 息子が学校に行かない理由を適当に言っている。話し相手がいないということを言っていた。 アドラー心理学でいえば、息子が学校に行かない理由は、行かないと言う目的があるからであって、それ以上では…
揉め事に巻き込まれている 私が問題の発生源になることはあまり、ない。基本的に未年(ひつじどし)生まれのおとなしい男だ。未年うまれの女性は浪費家だと言うが、男の場合にはおとなしい男が多いと言う。まさに私は典型である。 そん…
1582年6月1日 時は今 雨がしたしる 五月かな 1580年 信長は石山本願寺に巣食っていたいた蓮如を追放せしめるが、同年、織田家の重臣、退き佐久間の異名を取っていた佐久間信盛が追放される。 何やら明智光秀という人は、…
天才上司君と折り合いが悪く異動 新年初出勤なので、コロナ解熱翌日(当日)から出社した。ランチに誘われて、「食べても味がしないので行かねえ。」と、言ったら、コロナ!帰れ!と、言われて帰らされてしまった。 昭和世代の社長なの…
上司が部下に奢(おご)るのか論争 上司が部下に奢る必要があるかという問題がある。これを収入という観点で見ると見誤る。 専業勤め人で所帯持ちであれば、上司の可処分所得の方が、部下の独身者よりも低い可能性がある。ポイントはこ…
日本の平均を忘れてしまいそうになる 熱心な読者の皆さんとのWeb面談サービスは今日は3件。読者がいるというのは励みになる。そもそも30分程度面談したところで、人生に劇的な変化があるはずもないことは私も承知しているが、ふと…
私の立場は「経営者の問題」 勤め人の歓送迎会、懇親会、色々あるが、業務時間外なので、残業代を出せという批判がある。 強制で断る余地がないのであれば残業代を払うべきだが、断る権利が労働者にあるのであれば支払う必要はない。 …
ムスコ共と激論をする 私は息子には常に言う。カネと女だ。この2つを攻略しなければ、お前の人生はみじめなものになる。と。 長男などは中学3年で思春期真っ只中である。私も14,5歳の時はそうだったが、 「女には興味ない」 と…
言い古された名句 よく言うアレだ。仲の良い5人の平均がお前の年収だ。という、類は友を呼ぶ的な名言である。 私の仲良し5人を紹介しよう。なお、一方的に私が仲が良いと思っている5人なので、相手がどう思っているかは知ったことじ…