責任を取る=辞めるのが上席の仕事だよ

働き方

MUFJの金庫泥棒について半沢頭取が謝罪する

半沢頭取が辞める必要まではないが、
謝罪している。
個人的には末端職員の違法行為であり、謝罪する必要もないとは思うのだが、
まあポーズとして必要なのは分かる。

株式会社の役員は無過失であろうとも、あらゆる事象に責任を取る必要がある。
特に一番許さんのは
『業績悪化』
これである。
資本主義経済・株主主権のこの世界にあっては、
株主の財産を増加させることが常に求められる。
(これが行き過ぎているが)

これが出来ない経営者は問答無用でクビだ。
特に同業他社が業績を上げている中で、
自社だけが業績を下げたりしたら、もう言い訳もできない。

同じ会社で出世競争させられて、
役員まで出世したら今度は同業他社の役員と業績競争させられる。

それも1億か、そこいらの役員報酬だと思うのだが、
1億程度でそこまでやらされんの?
60にもなって?
と言うのが正直な感想である。
上場企業の役員まで上り詰めるのだから、
間違いなく私よりも自頭もいいだろうし、体力もあるだろう。
コミュニケーションスキルも圧倒的に優れていることは間違いない。

私でさえ46歳(メガバンクで言えばそろそろ役員の末席に登場する年齢か?)で
世帯年収5,000万を超えてきたところ。
どうやらメガバンクの役員では6,000万程度の報酬らしい。
ただよ、
メガバンクの役員になる難易度と、ヒラヒラ勤め人と零細大家のハイブリッド。
どっちが難易度が高いかと言うと言うまでもない。

確かに年収は同程度だとしても、
名誉ってモノがあるから、メガバンクの役員と言うのはいいもんだと思う。
東大に合格するよりも司法試験に合格するよりも難しいのは間違いないが。

今日の話の趣旨からズレてきたので話を戻す。
要するにトップは責任を取る=辞めるのがスジって話である。

ヘタ打っても辞めなくていい時代になったな

売春で辞任したのに国会議員継続

秘書給与の詐取で逮捕されているのに、まだ議員

まあ、立憲民主党だからという話もあるんだが、
それにしても、よ。

石破自民党総裁の所作は前代未聞だ。
2024衆院選で負け、2025年都知事選で負け、2025年参院選で負け。
3連敗である。
国政選挙で2連敗したのに、辞職しない自民党総裁は初めてじゃないか?

朝倉宗滴は「犬ともいえ、畜生ともいえ、武士の本分は勝つことなり」
と言った。
政治家の本分は選挙で勝つことだ。
まあ選挙で勝てるような政治を行って、国民の支持を得ておくことだろう。
それを2連敗しても総裁の座にいると言うのは驚きだ。

そもそも、総理大臣を引きずり下ろすには
内閣不信任決議を通せばいいのだが、
自民党総裁を引きずり下ろす方法はないそうだ。

これまでは、敗戦の責任を取って、自主的に辞任してきたので、
これが問題になることがなかったというのが、極めて日本的だ。
しかし、ゲルシーのような「辞めないヤツ」を想定していない制度と言う時点で、
自民党のシステムは改善されるべきタイミングにあるだろう。

まさに大チョンボをしても、
居座ることが潔しとされない。
そんな常識は崩壊したのである。

勤め先の天才上司君

私のことを無能だと言っておきながら、
自分は案件1つ期限内に終わらせず、のうのうと上司ヅラして居座っている。

まあ株式会社なので、株主、役員がそう決めたのならいいんだが、
個人的にはありえないことである。

石破の問題もそうだし、
勤め先の人事もそうだ。
日本の伝統的常識が通じない社会になってきたな。と、思う。

100歩譲って有能な人物であれば
チャンスを与えてもいいと思うのだが、そうでもない。
石破といい、天才上司君といい、
別に有意な結果は何1つ、ない。

これはスゴイ時代だと思う。
勤め人制度という社会主義的なシステムもここまで来たか!
と、思わざるを得ない。

私も、指名解雇みたいなことをされた。
実際録音もしてあるし、
実際に解雇に踏み切ってきたら、SNS、労働基準監督署、司法、
あらゆる手段で抵抗する。
(別に辞めてもいいのだが、一泡吹かせないとスッキリしない)

殴られて、殴り返しても何も生まないが、
殴られっぱなしではイラつく。
殴り返した方がすっきりすると思うんだ。おれは。

ただ勤め先の社長には世話になったので、
やり過ぎも禁物だ。
立つ鳥跡を濁さずという諺もある。

確かに、10年以上能力に見合わない(いい意味で)
高給を頂いておいて、最後に訴訟やSNSってのも
聞いたことがない(笑)
見たこともない。

さすがにそうは、ならん気がする。
天才上司君に内容証明一発送るくらいで終わる世界線もあったかもしれん。

結果的には天才上司君に使われる立場から異動。
という、まあ、穏当な結果になったので良かった。

一緒に仕事をしていた社員はクビにされるくらいなら辞めてやる。
という気概がある人だったので自主的に退職したが。

俺の法人で、俺が社長なら責任を取るのも被害を被るのも自分だが、
組織になるとそうもいかないし、公務員ともなれば最上級の責任が伴う。

その公務員の頂点の総理大臣がこのザマだから、
まあ、勤め先の上司がヘタ打ったくらいでは、
責任云々を言うことすらアホらしいのかもしれん。

何が腹立つかと言って、
自分はヘタ打ってるくせに、私の首を切ろうとするところだ。
そもそも私は別に会社に損害を与えていないのである。
100歩譲って私が会社に損害を与えたとしても、
それは上司の監督不行き届きである。

選挙で負けても責任を取らない政党のトップ。
業績未達でも責任が全く問われない企業の部長。

ま、そういう時代なのかもしれん。
勤め人はアホみたいな税金を負担させられても文句の1つも言わない。
だから延々と毛をむしり取られる、羊のような存在だ。

私も、労働力の販売に見合った給与が貰えているから、
それほど目くじらを立てる必要はないのかもしれん。
実際、勤め人の知り合いは無感情で働いている。

つくづくバカバカしい。
勤め人同士が、チームだ仲間だと言っても、
ワシが集めたメンバーでもない。

をはり