中古戸建賃貸業というビジネス
勤め人に最適なビジネス 再現性が高いとは、誰でもできる。ということである。 おおよそ平均的な年収の勤め人であれば、始めることが可能である。実際私のスタート時は年収400万円以下だった。妻と共働きをしつつ、1件目を買った。…
This is the best life style
勤め人に最適なビジネス 再現性が高いとは、誰でもできる。ということである。 おおよそ平均的な年収の勤め人であれば、始めることが可能である。実際私のスタート時は年収400万円以下だった。妻と共働きをしつつ、1件目を買った。…
引き寄せの法則 眉唾と言われがちなこの法則。私はこれは真理だと思っている。 現代では飛行機が空を飛ぶのは常識であるが、ライト兄弟前までは妄想であった。 地球が丸いという事実然り。現時点で信じられていないというだけで、この…
五公五民の時代へ 私の給与を仮に1,000万円とする。毎月の手取りはざっと600万円である。口座に入ってくる実際の額を計算するとそうなる。所得税住民税社会保険料を引かれて四公六民(税率40%)。江戸時代初期の百姓と同じで…
「差別」と一言では語れないのである。 おそらくアインシュタインよりも、現在の東大工学部の大学院生の方が最先端の量子力学を理解している。また、ダーウィンよりも以下略。 科学技術系の学問においては、常に時間の経過とともに直線…
サラリーマンを定年まで勤めあげるのも才能だ。 司法試験を断念して勤め人になって早20年。昭和生まれにとっては「当たり前のこと」それは、毎日学校へ行く。先生のいうことを聞く。勉強する、部活をする。 教育とはカタにハメること…
3者いずれが優れているということではない。 私の息子はニート気質である。名門お私立中学に合格して不登校になって、家でずっとゲームしていた。頭にきてゲームを没収したら家出をして、警察に補導されて留置場で一夜を明かした。 「…
正月が嫌いだ 正月は何もすることがない。正直やめてしまってもいいイベントだ。 私は勤め先に出勤することが楽しいので、逆に家に居ろ!と、言われると苦痛で仕方がない。 旅行も嫌いだ。海外なんて日本が一番好きなので行きたくない…
12月に50万円程ふるさと納税枠があったので…。 12月になって「そういえばふるさと納税やってないな」と、思い出して、ふるさと納税をして、適当に衝動買いしてしまった。 個人的にふるさと納税は住民税の先払いだと思っている。…
2022年も終わりですね 2020年、2021年はなんだかコロナコロナで記憶が曖昧です。しかし、あの騒ぎは一体なんだったのでしょうね。 結局感染者数を数えて恐怖をあおって自粛していただけのバカ騒ぎでした。多分、なーんにも…
銀行が使っている担保台帳を参考に作った貴重なデータベースが! 仕事柄、銀行が融資先を管理する書類をよく見るのである。複数の銀行が担保にとるような複雑な不動産登記簿謄本を整理して見やすくしてある。 私もこれを参考に所有不動…