金額を言うとドン引きされる規模
大家をやっているというカミングアウト 従来は、貸家を買っているという話は聞かれれば普通にしていた。まあ、勤め人の場合にはそういう話題になることもない。自分から、「資産運用はどうやってますか?」なんて、証券セールスみたいな…
This is the best life style
大家をやっているというカミングアウト 従来は、貸家を買っているという話は聞かれれば普通にしていた。まあ、勤め人の場合にはそういう話題になることもない。自分から、「資産運用はどうやってますか?」なんて、証券セールスみたいな…
別に隠していないし、隠すほどのオリジナリティもない 『賃貸需要が旺盛な立地で、割安な物件を買って、貸す』というだけである。さらに自宅から電車で行ける場所に買う。それだけだ。 ずっと12%という表面利回りを守ってきた。それ…
ダブル億り人に誘われて大家会に潜入した 私は大家会、セミナーには参加しない。初めて物件を買ったときに確定申告セミナーに参加したのが1回、再建築不可セミナーの講師として登壇した後の飲み会に参加したのが1回だけであった。 参…
自分のBS、PLを作って管理するべし このようにBS/PLを作って自分の資産状況、キャッシュフローを把握している。3日に1回は確認して現実と一致しているかどうかをチェックして、対策を打っている。(拡大しないでね!) これ…
キンチョーの夏 まさに緊張の夏である。 18号物件の空室長期化に加えて5号物件の退去 さらに1号物件のエアコン不具合が発生した。エアコンは15年ほど経過しているので、間違いなく交換である。 当時は15万ほどでできたが、ざ…
1号物件の高騰 私の1号物件とほぼ同等のスペックで、立地、専有面積共に若干私の物件より劣る物件だが、これで売り出しが5,480万円である。 私は1号物件を2,700万円で購入したのだが、ほぼ2倍の価格に高騰していることに…
不動産投資界隈のみならず終わらない対立構造 持ち家か賃貸か?地方か都市か?木造かSRCか?新築か中古か? 人は2者の対立構造が大好きだ。 武田信玄と上杉謙信劉備と曹操など 竜虎の対立運動会の白組紅組 しかしである。 1v…
利回り18%と8% 利回りの逆数(かけると1になる数)は投資金額を回収できるまでに必要な年数を示す。20%の逆数は5だ。要するに100分の20には20分の100を掛ければいい。つまり5だ 18%の利回りということは18/…
今年は買う。 今年は買う1年なのだが、いかんせん高い。物件価格が高いと利回りが低い。私は再建築不可物件ばかり買っているが、別に好きだから再建築不可を買っているのではない。 単に安いからに決まっている。古い貸家でも借りたい…
大家業で事業家ですってよ() 最近思うのだが、大家業で自慢するのは恥ずかしいと思わざるを得ない。特に相続で大家業を承継した場合は恥ずかしさ100倍である。 徒手空拳から出発して、勤め人での節約生活、1件目を買う苦労。築古…