住宅ローンで借りてその後賃貸物件にした話
そもそも住宅ローンを借りて投資物件を買ってはいけない 大前提として、住宅ローンであろうと、消費者ローンであろうと金銭消費貸借契約において資金使途が限定されている以上は、貸し手が認めていない資金使途に使ってはいけません。 …
This is the best life style
そもそも住宅ローンを借りて投資物件を買ってはいけない 大前提として、住宅ローンであろうと、消費者ローンであろうと金銭消費貸借契約において資金使途が限定されている以上は、貸し手が認めていない資金使途に使ってはいけません。 …
私が3件目の中古区分ワンルームを買った時に立てた計画 2011年2月 560万円+諸費用で約600万円を投資し、家賃が6万円/月のワンルームマンションを買いました。新宿区中落合にある、当時築32年でした。 【参照】3号物…
日本政策金融公庫は事前に審査書類が書面で案内される 非常に役割分担が峻厳であり、審査段階に応じて担当部署、担当者が変わる日本政策金融公庫。我々零細投資家にとっては頼もしい味方です。それにしても審査資料がなかなかのボリュー…
価格交渉のルール 前回(不動産価格交渉の妙~その1~) そして、価格交渉(主に値下交渉)には画一的なルールはなく、売主側の事情をよく分析してそれに合わせた指値をしていくことだと書きました。 また、前回書いていなかったので…
価格が最も不透明な市場 日本では一般的に値札に書いてある価格が正しい価格であって、価格交渉をすることは日本では基本的にはありません。消費者が世界で最も厳しいのが日本市場だと思います。消費者は「高い」と判断すると、交渉をす…
現在進行中の13号物件隣地買取PJ 内部の見学を終わりました。悩ましいところですが、最低限必要なリフォームで150万円。 個人的には外壁も塗りたいのですが、そこまで手を出すと300万円コース。 一方解体する場合には解体費…
2018年に起きた色々な事件 そろそろ1年を振り返る時期になってきましたね。 2018年 私も歩み1月 松戸物件全焼2月 2件買い付け3月 2件決済4月 ブログ開始5月 法人決算6月 アドセンス、アマゾンで収益化開始7月…
100万をにぎりしめて不動産を買おうとする 不動産投資に関する質問で多いのは どんな物件を買うか? である。 「自己資金100万円で戸建投資をしたい」 うんうん。 順調にやっている人であればこれは25歳までの 若手の質問…
スルガ銀行の水門が締まって死ぬ不動産屋たち 水戸大家さん が、廃業したのは象徴的な事例でした。 三為業者さんが次々廃業していくのですが、 ラットレースから脱出して経済的自由を手に入れよう! と、言ってる不動産屋が一番ラッ…
不動産コンサル 相談2時間 5万円 こういう情報はよくあります。 実際私もコンサルをやろうと思えばできます。 2時間5万円 高いか安いかで言うと、 安いと思います。 私の勤め人仕事で使っている 弁護士は30分業務をしたら…