貧困に耐えられる人が生き残る世界
金(カネ)を印刷できる主体が「金(カネ)がない」という変な世界 江戸時代のお金(カネ)はゴールドできていた。確かにゴールドの埋蔵量は地球全体で限られているので、幕府が小判を延々と鋳造して支払をするということはできなかった…
This is the best life style
金(カネ)を印刷できる主体が「金(カネ)がない」という変な世界 江戸時代のお金(カネ)はゴールドできていた。確かにゴールドの埋蔵量は地球全体で限られているので、幕府が小判を延々と鋳造して支払をするということはできなかった…
1$=140JPY 円が安い。円安で物価が高騰して大変だと言う。大変だという人々は何が起きても大変であり、どんな状況も苦しいと言う。 昨日スーパーに行ったら、チリ産の鮭よりも北海道産の鮭が安くなっていた。輸入フルーツは高…
世帯年収4,000万円です。こんにちわ。 税務署様から追徴課税を2度も頂戴し、名実ともに高給勤め人の認定をしてもらいました。ありがとうございます。 お陰様で毎年1,000万円近い税金、社会保険料を納付させて頂いております…
Audibleで聴いた。 厚切りジェイソンさんの投資本…というより節約、ライフスタイルの本である。投資としては、何も考えずにひたすらINDEX投資である。 INDEX投資に関しては私も正しいと思う。理由は単純。マネーは政…
水はペットボトルで買うのが正解 今日は水の話をする。これ、ウォーターサーバーってあるよね。 2リットルのペットボトルを都度買うのと、どっちがお得なのか?悩んだことはないだろうか? 結論から言う。ウォーターサーバーは買うな…
財政危機だからプライマリーバランスを黒字化させるべきだという政策 現在の政府の方針はプライマリーバランスを黒字化させる。つまり税収以上にカネは使わない。ということである。 なるほど、収入に見合った支出をする。いいことだ。…
当然のように正しい「種銭」を貯めること。 勤め人大家になるためには、自己資金が必要だ。トータル500万円でリフォームまで含め、貸家を1軒仕上げるためには、節約と貯蓄が絶対に必要である。 また、この試練は若いうちに経験して…
世帯数が増えると消費が増えるという常識 昭和時代は2世代、3世代同居は当たり前だった。私自身、父親が長男だったので、祖父、曾祖母(曾祖父は戦死に近い病死)と同居していたので、4世代同居であった。 精神疾患がある叔父も同居…
スーツの購入は非常に面倒だ 世の男性勤め人の皆さん。スーツはどこで買っていますか?オーダースーツ?既製品?AOYAMA、KONAKA、AOKIなどでしょうか?サカゼンという話もあります。 さて、このスーツ。紳士服店に行っ…
コロナショックへの日本政府の対策(2020年03月) 消費税免除、固定資産税免除など、昔で言うところの「年貢」に相当する税の免除を国家に要請する声が多い。(2020年3月時点、コロナウィルス流行に伴う自粛要請に対して) …