2025年7月31日(木)

日々雑感

7月もあっという間に終わった。
俺の法人は決算だった。
まあ、法人税は安い気がする。

社会保険料と所得税住民税が引かれる給与と比較して、
控除額は1/4程度だろう。

法人の資産を個人に移転するのは難しいが、
法人の箱からそのまま支出して使えるのはデカイ。
政治団体はどの程度可能なのか?
まだリサーチもしていないが、政治資金収支報告書みたいなのがあるから、
面倒そうだ。
知らんけど。

不動産の取り組みは練馬の戸建が大破寸前で、毎月のように修繕している。
入居者には申し訳ないが、建物が限界を迎えているから、
500万くらいかけて全面リフォームをしたい。
そうしたら、家賃も5万は上がると思うので、15万とは言わないが、
14万は行けると思う。

ただ、入居者は元オーナーでリースバックで買ったものだから、
出て言ってくれともいいにくい。
さらにこの家、私が前職で競売した物件で、
途中から任売に切り替えて回収した物件なのだ。
どういう縁か知らんが、これも何かの縁だ、
理不尽な要求はしないように、住みたいだけ住んでもらおうと思っている。

あとは21号、最新物件のリフォームだ。
100万で基本的なメニューのリフォーム。
これが9万で貸せる。
毎月の家賃は150万を上回る。
なかなかの金額だ。

普通の勤め人の賞与が毎月入ってくる感覚だ。
しかし、これは売上であって、利益ではない。
ここから返済もすれば、諸費用も支払う。
いずれは私の給与もここから取らねばなるまい。
そう考えると手残りなんてのは半分あればいい方だろう。

半分でも75万か…。
なんとなくだが、俺は妻のゲタがなくても、
勤め人卒業可能な境界線にいる気がする。
毎月50万もあれば十分だと勤め人を卒業する人も多いのだが、
私は極度の慎重派であるから、
まだ踏み切れない。
せっかく勉強して大学を出たので、それを回収しきらないと。
と、言う気持ちもあるのかもしれない。

あまり恩恵を受けた記憶はないが、
学歴のお陰で、推定無罪のような心理的影響を与えたこともあっただろうし、
〇〇大学のくせにこれかよ。
という反感もあったのだろう。
どちらかと言うと、好影響を与えられる学歴なので、
知らないところで色々恩恵にあずかったのだと思う。

私自身、東大と日大の履歴書が目の前に現れたら、
東大卒を原則優位と推定する。

私は、勤め人としての出世という意味では、学歴カードも使わずに捨てた。
ただ、学歴カードのお陰だけではなかろうが、
そこそこの企業に潜り込めたのだから、
その意味では60歳までしがみつくと言うのも良い手かもしれない。

勤め人というフィールド以外ではこのカードを換金する手段がないというのもある。
ああ、あったぞ。
政治の世界だ。
あそこも多少効く。
そう考えると、意外に使いどころはあるかもしれない。

学歴とファンドマネージャーという経歴で何か換金できないものだろうか。

だが、それでもここまで不動産が拡大したのだから、
無理して換金換金と守銭奴的にカネを追っかけてもしょうがない気もしている。
カネ稼ぎは巡航速度でやるとして、
政治(地方政治)とか、教育とか、地方創生的な切り口で、
金銭を追わずにやりたいことをやるのが良いのかもしれん。

ま、勤め人卒業後、最低でも1年は何もしない予定だが、
何よりそれが楽しみだったりする。

まさに今日は日々雑感だ、
心に移り行くよしなしごとをそこはかとなく書いた。

ウォワリ