黒田 官兵衛(孝高)

戦国武将研究室
関連画像

完全に岡田准一君に寄せている気がしますが、そもそもイケメンは似たような顔に集約されていくのでまあよしとしましょう。

生誕 1546年12月22日 ~ 死没 1604年4月19日 享年59歳
(黒田 孝高、如水 よしたか、じょすい)

信長の野望「大志」でも3枚の画像を用意されています。
上杉謙信、武田信玄、豊臣秀吉と並ぶ3枚撮りです。

ちなみに一番専用画像が多いのは「家康」ですね。
5枚で、信長の4枚を上回っています。
老人期に2枚あるというのが大きいですかね。

さて、今まではいわゆる「大物」を避けてきましたが、
今夜からはやろうと思います。
まずは黒田官兵衛です。

まずは恒例の志と能力の確認から。

「才気煥発(さいき かんぱつ)」
乱世に問わん、我が才、我が兵法を。
いずれこの手は天下に届かん。

「今世の張良」
全勝は戦わず、大兵は傷つくなし。
戦わずして勝つが兵法の極みなり。

「兵法は平法なり」
国治め家安んじるは人を得ればなり。
国亡ぼし家破るは人を失えばなり。

今世の張良
基(攻城包囲):攻城戦で包囲の威力が上がる
条(干殺し):攻城戦包囲で敵兵糧が減る
条(千里眼):部隊の視界が広い
悪(高木は風に折らる):自勢力より大きい相手との交渉が不利

兵法は平法なり
基(股肱の臣):家臣の忠誠が上がる
条(正面説得):親善効果上昇、同盟破棄で心証下がらず
条(松は寿):一門武将の成長が早い
悪(虜囚の憂い):決戦で部隊の移動速度が下がる

ご覧の通りです。
あえて説明も要らないですが、ここではふんふんと、見ておきましょう。

能力!
統率 88
武勇 70
知略 97
内政 82
外政 83

知略一辺倒な感がぬぐえませんが!
知略のランキングでは!

毛利 元就   100
真田 昌幸   99
竹中 半兵衛  99
尼子 経久   98

そして秀吉 97、同数値での5位と言うわけですね。
妥当な線と言えば妥当な線でしょうか。
竹中半兵衛の高さは何に由来するのでしょうね。
それは竹中半兵衛のコーナーでじっくりやるとします。

(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.

このお椀なに?

壮年期の官兵衛の頭に乗っているお椀。
なんだべ?と思って調べてみました。

出典:もりおか歴史文化館

出典:もりおか歴史文化館

何故か南部藩にあるそうですが、
官兵衛が結婚した際に舅の櫛橋伊定(くしはし これさだ)から送られたもののようですね。
当時は赤色で赤合子(あかごうす)と言うそうです。
つれそう、あつまる、むすぶという意味があるそうで、
戦場では相手を飲み干してしまうという血気盛んな意味もあります。
それで兜に採用したということでしょう。

今日はこれだけですが、官兵衛は頻繁に加筆していくと思います。
まずはここまでという事で!