焦らないこと(まだあわてるような時間じゃない)
不動産投資の初期、やる気が高まったその時、 不動産がどうしても欲しくなります。 そのやる気はとても歓迎すべき感覚なのですが、 ほとばしるやる気は時として、 「あわててしまう」危険も伴います。 特に不動産屋が企画しているセ…
This is the best life style
不動産投資の初期、やる気が高まったその時、 不動産がどうしても欲しくなります。 そのやる気はとても歓迎すべき感覚なのですが、 ほとばしるやる気は時として、 「あわててしまう」危険も伴います。 特に不動産屋が企画しているセ…
何のために私はブログを書くのか? 8月は私の誕生月であり、30代最後のこの1年を有意義に終えたいと思い、 こんな題名を付けた次第です。 あえて不動産やサラリーマン生活に関係がない話題で恐縮です。 私のしょうもない昔話にし…
私のような築年数を経過した区分や再建築不可の戸建を買っている 投資家に対して、プロっぽい人が考えていることはわかります。 『出口もないのに危険な投資だ』と。 確かに「危険」という言葉が適切かどうかは別にして、 非常にリス…
この言葉は大事。 何が大事って銀行が重視する数値だらか大事なのです。 読んで字の如く『借金を支払い終えるのに何年かかるの?』 という数値です。 金融機関はどのように年数を計算しているのかというと、 キャッシュフロー × …
私は過去には重視していなかった指標ですが、 「返済比率」という考え方があります。 後から知りましたが、実は結構大事な指標であり、 不動産投資の安全性を図る上で重要です。 個人の不動産投資家の場合には家賃収入もローン返済も…
株式投資をする人ならば当然知っているでしょうし、 サラリーマンであれば勤務先の自己資本比率はどんな程度か? というのは把握しておきたいものです。 自己資本比率とは、総資産に占める自己資本の割合を示しています。 とある会社…
最近相談を受けた案件ですが、 表面利回り3.5%の区分投資用マンション物件。 新築でなんと『45年ローン』を付けて毎月の手『出』しが5,000円前後という ※手残りではない。 完全に買主をハメに来ている案件でした。 自己…
政治に興味がある。 いいですね! 民主主義国会の一員として政治に興味を持ち、 考え、行動することは大事なことです。 はい、 「一般論」ではその通り。 私も30代前半までは政治の話もそこそこ好きで、 女性天皇の可否、北朝鮮…
年収600万円というのは何? かというと、私の今の不動産キャッシュフローです。 ざっと今家賃収入1,200万円 返済が50%位なので、手取り600万円というのが私の現状です。 ここから管理費とか税金とか払いますので、 5…
【1件目】2007年11月 自宅(将来の賃貸)購入(自己資金30万円) (10カ月のインターバル) 【2件目】2008年09月(自己資金250万円) (27カ月のインターバル) 【3件目】2011年02月(自己資金600…