サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

決済は金曜日

2019年3月15日

ドリカムですか 決戦は金曜日、ならぬ、決済は金曜日です。3月29日(金)です。早いもので2019年も四半期が終わります。皆さんは相変わらずラットレースで、給料しか収入がない生活ですか? という挑発的な入り方をしてしまいま…

賢い人ほど子供を作らない

2019年3月14日

先進国程少子化が進んでいる 合理的に物事を考えることができる人であれば、本能に振り回されることはない。本能に逆らって論理的な行動をとることは野性味あふれる人からすれば難しいことである。 その意味で、生殖本能に従って子供を…

専業主夫(婦)を養う=長期有利子負債

2019年3月13日

世の中に迎合しても仕方ないので正直に言う まだ結婚していない若者に言っておくべきことがある。専業主夫(婦)をするというライフスタイルは実は 昭和で終わってる のである。仮にあなたが多少のハイスぺサラリーマン(ウーマン)で…

売買契約書完成

2019年3月12日

やっと売買契約書ができました。 突然気が変わってやっぱりやめた!ということはよくあります。 実際手付倍返しという約定が入っており、手付金100万円を私に返して、さらに100万円を支払うことで、契約がなかったことに出来ます…

勤め先は「借り上げ社宅アリ」を選べ

2019年3月11日

すさまじい経済的メリットの借り上げ社宅制度 持ち家と結婚式の莫大なコストは最も、若手の経済的自由を目指す皆さんが避けなければいけないものです。 一方で、住居をどうするのか?という問題もあることは事実。その最強のソリューシ…

やはり教育費は鬼門

2019年3月10日

長男が5年生になる 中学受験に向けていよいよSAPIXが厳しく課金してくる。「6年生で200万円以上の教育費を突っ込んだ」という親の話も聞こえてきた。 全部の受験に失敗した子供も当然世の中には存在するだろう。そんな子供の…

2つの雪だるまを回転させる

2019年3月9日

セミリタイアまでのイメージ 私がサウザー師匠の提唱する『ホワイト勤め人 + アルファ』の実践者であることを自覚して、自分が今何をしているかはっきりと理解したのが昨年のこと。多くの勤め人が夢見ている『勤め人卒業』とはいった…

売買契約締結(15号物件)

2019年3月8日

ついに売買契約締結 昨年11月からずっと取り組みをしてきた気がする15号物件(=12号物件の隣地買取)やっと売買契約にこぎつけました。 と言っても契約書が持ち回りで、まだ売主の印鑑を貰えていませんが。ここまでくれば問題な…

なぜ勤め人は辛いのか?

2019年3月7日

先日の健美家コラムでも書きましたが https://www.kenbiya.com/ar/cl/sat/5.html(私の連載コラム第5話)サラリーマンと不動産投資の二刀流はなぜ強いのか? というコラムにも書きました。連…

投資家こそ資本主義の象徴だ

2019年3月6日

汗水たらして労働することばかりが尊いわけではない 日本人のいわゆる「伝統的価値観」からすれば、労働が尊くて、不労所得は軽蔑するべきもの。そんな固定観念があります。 「不労所得」なんて口に出すだけでも恥知らず!という古い価…

  • <
  • 1
  • …
  • 177
  • 178
  • 179
  • 180
  • 181
  • …
  • 229
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2025 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.