金利がある世界の残酷な話をしよう
インフレは貧富の差を拡大する さて、ここ数年、年2%程度のインフレが続いているのだが、これが何を意味するか分かるだろうか。 年2%と言うことは5年で10%、カネの価値が下がっていると言うことである。実質賃金が減り続けてい…
This is the best life style
インフレは貧富の差を拡大する さて、ここ数年、年2%程度のインフレが続いているのだが、これが何を意味するか分かるだろうか。 年2%と言うことは5年で10%、カネの価値が下がっていると言うことである。実質賃金が減り続けてい…
堀江氏は良い。分かりやすいから。 私は堀江さんを責めることはできない。彼は一時、日本の旧体制と戦って、逮捕されて、牢屋にぶち込まれた経験がある。この時に自分がその後どう生きるべきかを考えたはずだ。 彼には子供もいるらしい…
民主主義と資本主義は相性が良い 民主主義と資本主義は親和性が高い。民主主義の前提は、平等と多数決。資本主義の前提も、公平(な競争)と(資本金額による)多数決。 非常によく似ているが、平等も多数決も人の頭数ではなく、資本の…
米農家の俺に言わせるとだな 米が高いからと言って米作りをスタートするのは辞めておいた方が良い。なぜならば、日本の農業に対する政策は「無視」だからである。 欧米の農業に対する向き合い方とは全く別だ。そもそも日本は、歴史的に…
諦めが肝心だ 勉強していい会社に入って、安定的した生活をする。 それは、「夢」であり、「空想」である。願望と言ってもいいだろうな。 まず勉強に適性があるかないかで選別される。 次に就職でも選別される。 さらに就職後も出世…
買いかぶってもらっては困る、私には価値はない 金融に20年以上携わっていると、勘違いしている人が多いのだが、金(カネ)これ自体には実は全く価値がない。 ゼロだ。ゼロ。 金(ゴールド)と交換できた時代もあったが、よくよく考…
なぜ人気の職業に就いてはいけないのか? 今はそうでもないのだが、私が就職するタイミング(2002年4月入社)の人気ランキングを見る。 JTBが1位だと?旅行代理店である。アホではないか?ソニー、トヨタはまあ、いいとして、…
ドナルド・トランプは高齢でも精力的だ 日枝会長@フジテレビは80代後半だが、まだ会長やってたんかい!という心境である。昔、とんねるずが日枝会長のパロディをしていたのをテレビで観たのを思い出した。 トランプも精力的だ。高齢…
まず善意で接するという常識の限界 昔むかし、日本の行商人が外国にセールスに出かけたそうだ。初めての訪問だ。行商人は絹織物を持参して、1枚銀5枚で売ろうとした。しかし、その外国人は銀1枚にしろと値切ってきた。 日本の行商人…
東京の給料は高い なぜか??それは東京は労働力回復のコストが高いからである。生活費が高いのだ。 しからば、生活費を抑えることができたら、その余剰は資本として蓄積されることになるのだ。 家はこういう家だ。780万円ならば、…