自主管理に果敢にも挑戦した話(その2)
前回は住宅ローンを借りて買ったマンションをやむを得ず、 賃貸に出したことを書きました。 あくまでも賃貸目的で住宅ローンを借りたのではなく、 「家族計画の修正」 と、言うわけでしたね。 その続編です。 子供が増えて手狭にな…
This is the best life style
前回は住宅ローンを借りて買ったマンションをやむを得ず、 賃貸に出したことを書きました。 あくまでも賃貸目的で住宅ローンを借りたのではなく、 「家族計画の修正」 と、言うわけでしたね。 その続編です。 子供が増えて手狭にな…
私の1号物件 高田馬場(7分)都の西北物件については所有物件一覧にもある通り、 妻との愛の巣として2007年11月に購入しました。 ここで長男が産まれ(正確には千葉県の病院で産まれたのですが)、 3歳になるまでここで育ち…
2018年1月某日の午後8時~9時頃 「私の所有物件が燃えている」 との着信アリ。 電話をしてきたのは私が区分を所有する連棟テラスハウスの自治会の会長さんです。 まだこの物件を買ってから3カ月という時期。 突然のことでも…
生活保護者シェアハウス 私の保有物件の1つ(馬込沢)に生活保護者シェアハウスがあります。 スキームはこんな感じ。 私 ⇒サブリース(45,000円) ⇒ NPO法人 ⇒ 家賃5万円×3名の生活保護者へ賃貸 NPO法人が1…
今年の1月に松戸の連棟テラスが全焼する事件がありました。 購入してからわずか3ヶ月で全焼してしまうという事件でした。 入居者の方にケガがなかったのは何より。 一般的に連棟テラスハウスは建替時に全ての所有者の同意が必要なの…