売買契約締結(15号物件)
ついに売買契約締結 昨年11月からずっと取り組みをしてきた気がする15号物件(=12号物件の隣地買取)やっと売買契約にこぎつけました。 と言っても契約書が持ち回りで、まだ売主の印鑑を貰えていませんが。ここまでくれば問題な…
This is the best life style
ついに売買契約締結 昨年11月からずっと取り組みをしてきた気がする15号物件(=12号物件の隣地買取)やっと売買契約にこぎつけました。 と言っても契約書が持ち回りで、まだ売主の印鑑を貰えていませんが。ここまでくれば問題な…
タックスアンサー 5401 15号物件(12号物件隣地の買取PJ)ですが、思わぬところで税金の嫌がらせが入ってきました。 私の所有法人の今期決算は300万円程黒字になりそうなので、15号物件の建物の解体費用を費用計上して…
やっと金銭消費貸借契約に進む 過去記事はコチラです↓15号物件に関する記事(1回目)15号物件に関する記事(2回目)15号物件に関する記事(3回目)15号物件に関する記事(4回目)15号物件に関する記事(5回目)15号物…
スタートは11月末 15号物件の隣地買取プロジェクト。12号物件の隣地買取のプロジェクトも早いものでもう3カ月です。こんなペースで仕事をしていたら、専業の不動産屋さんなら倒産しています。 過去記事はコチラです↓15号物件…
まだ融資承認が下りません 一度融資の組み立てを変更したこともあって、なかなか承認されません。来週末にはいい報告ができると期待しています。 おさらいしておくと、 私の土地は〇〇〇―4の土地です。左側が4メートル以上の公道で…
いよいよ最終ステージ 隣地買い取りPJですが、紆余曲折を経て最後は公庫様だけが頼りです。三井住友トラストLFに断られ。(断った担当者は地方に飛ばされました。) 公庫様には解体前提でしか融資できないと条件が厳しくなり、アサ…
検討を進めていったら建物が容積率オーバーと判明 日本政策金融公庫へ申し込み、不動産陣取りゲーム 内装リフォームの下見 雲行きが怪しくなってきました。容積率をオーバーした建物であることが判明しましたが、日本政策金融公庫さん…
2008年9月購入ー2018年12月ローン完済 2号物件の投資分析 購入時の経緯は上記を参照してください。りそな銀行から13年、当初金利2.375%で510万円を妻名義で借りました。ノンバンクからは3.9%、カードローン…
最近は不動産以外の話題が多かったので 今日は具体的な物件の話をしていこうかと思います。 ※サマリーは以下の通り 〇取得年月 2014年1月〇売買金額 530万円〇融資:利用なし 全額キャッシュ〇築年:1984年7月〇構造…
13号物件隣地買取プロジェクト続報 現在大体の価格の目線があってきたので、 安心して公庫に融資を打診しています。 残念ながら私以上の値段で買える人はいないと思います。 なぜならば、 隣地を買い取ることで、 自分の土地の価…