12号物件の退去完了①
15 号物件に隣接する12号物件 12号物件が「〇〇―4」、15号物件が「〇〇―5」です。 15号物件が手前の更地。12号物件が奥の茶色の戸建です。 12号物件は実は当初から延滞していた この物件は実は「全保連」という保…
This is the best life style
15 号物件に隣接する12号物件 12号物件が「〇〇―4」、15号物件が「〇〇―5」です。 15号物件が手前の更地。12号物件が奥の茶色の戸建です。 12号物件は実は当初から延滞していた この物件は実は「全保連」という保…
平成最後の平日に抵当権設定契約書が届いた 今回の融資(15号物件)の融資は、購入対象物件(15号物件)に加えて、奥の土地建物(12号物件)の担保設定でいけるとおもっていました。結局完済した2号物件も共同担保に入れることに…
ちょっとしたアクシデント 15号物件の更地ですが、12号物件の2順位の抵当権でフルローンという話だったのに、公庫担当者の手違いで、「12号物件の1順位」であることを融資条件にして稟議を取ってしまっていたようです。そんなこ…
三井住友トラストに電話を発信 私の12号物件は13号物件と同時決済で2件購入しています。 12号物件の詳細 13号物件の詳細 2件同時売買で1,340万円(90%融資)の融資を受けました。さらに5号物件も共同担保に抑えら…
15号物件と12号物件が繋がった 12号と15号が1つの土地になりました。 解体に着手してから1週間で更地になりましたが‥‥。それで140万円は結構いい商売な気がしますね。まあそういうモノだと思いますが。 これから家賃滞…
15号物件の公庫融資条件 15号物件は容積率オーバーの建物でした。三井住友トラストLFに融資不可を喰らい、やむを得ず、公庫に申し込みをしたわけですが。その融資条件は2つ ① 建物解体② 解体後の土地と隣地の土地建物を担保…
本日、私の通算15件目となる物件の資金決済 私が不動産投資をはじめて早12年、無事15件目の物件を購入できました。昨年8月の14号物件以来の投資となりました。 名義も私(法人)に移転されたので、晴れて詳細を公開しようかな…
登記費用としては十分安いと思います。 所有権移転登記だけで20万5千円。重要なことは、ここには『登録免許税』も含まれているという点です。仲介手数料が900万円×3%+6万円+消費税(約36万円)ですから、 今回は売りも買…
ドリカムですか 決戦は金曜日、ならぬ、決済は金曜日です。3月29日(金)です。早いもので2019年も四半期が終わります。皆さんは相変わらずラットレースで、給料しか収入がない生活ですか? という挑発的な入り方をしてしまいま…
やっと売買契約書ができました。 突然気が変わってやっぱりやめた!ということはよくあります。 実際手付倍返しという約定が入っており、手付金100万円を私に返して、さらに100万円を支払うことで、契約がなかったことに出来ます…