経済的自由を獲得するために最も重要なこと
結論から言おう。 「経済的自由を獲得する」と、決意することである。 以前、愛とは何かということを語った。参考記事愛すると言うことは情動でも偶然でも運命でもなく、決断であると定義した。 経済的自由を獲得できるか否かも、全く…
This is the best life style
結論から言おう。 「経済的自由を獲得する」と、決意することである。 以前、愛とは何かということを語った。参考記事愛すると言うことは情動でも偶然でも運命でもなく、決断であると定義した。 経済的自由を獲得できるか否かも、全く…
失敗しないドクター大門、卒業しない勤め人SAT 今日は勤め人卒業したらやりたいことを書き出そうと思って、ノートに向かった。 ① ゲームざんまい。やりたかったけど、できないまま見送ってきた数々のゲーム達。それを順番に片付け…
勤め人卒業する気がサラサラない 「不動産投資やってみたいんだけど、なかなかできないんだよねー」という話はよく聞く。 私はこの手のヤツは全て聞き流す。このような発言をする人間の99%は実際に不動産投資などしない。テキトウに…
ストーリーとしての競争戦略 最近(?)オーディブルで聴けるので、読み直すのも面倒なので、耳から入れてみました。 この書籍はビジネスを始めようと思っている人には必読の書でしょう。どのマーケットで何の商売をするのか?これを決…
出典:JOJOの奇妙な冒険第一部 JOJOの第一部の好きなセリフ。ツェペリの言うように、バイキングという北欧の勇者は極寒の大地に吹きすさぶ北風によって鍛えられたということができる。 聖丁もブラック企業で働いていたことによ…
積極的に勤め人を続けることを決めた。 連休谷間の金曜日。元気に出勤をしている。 さて、コロナで働いているんだかいないんだかわからないようなぶったるんだ日常がもう1年以上続く。この上にゴールデンウィークなんて言われても全然…
私は吉良吉影が大好きだ JOJO第4部のボス、吉良吉影。彼こそ勤め人+アルファの模範たる人物である。+アルファの部分が犯罪であるだけで、犯罪ではなく大家業にしたらまさに吉良吉影こそ、勤め人大家の模範たる人物であろう。 静…
銀行は勤め先としては悪い 銀行員は55歳までに役員に出世できなければ「役職定年」というものがあるらしい。 いくら現役世代に高給でも、定年まで高給でなければ意味がない。特に55歳と言えば親の介護があるし、歳をとってから子供…
合計4,000万円(売上ベース) 2020年は厄年で散々な目に遭ったものの、収入を締めてみれば4,000万円。もちろん手取りは相当少ないものの、まずまずの1年だったと思う。 私の勤め人仕事は「不良債権」。世の中の景気が悪…
※ 聖帝の受け売りです。 聖帝のたとえ話はいつも分かりやすい。ゲームに例えると我々男にはスッと入ってくる。 ゲームでも経験値を積めばレベルアップする。レベルアップしたらスキルポイントを振るのであるが、人間も「時間」という…