勤め人卒業済の皆さんが気になる時期
他の有名投資家の卒業後の進路 私と同世代の投資家にマッツンさんがいる。 健美家ではちょくちょくお見掛けするが、ブログの更新は完全にストップしている。2023年6月以降、更新がない。 生きているのかどうか不安になるレベルだ…
This is the best life style
他の有名投資家の卒業後の進路 私と同世代の投資家にマッツンさんがいる。 健美家ではちょくちょくお見掛けするが、ブログの更新は完全にストップしている。2023年6月以降、更新がない。 生きているのかどうか不安になるレベルだ…
学生の部活より薄い人間関係 同じクラスの学生同士。これが勤め人の同僚との関係に近い。 だが、学生時代の部活よりは勤め人の同僚というのは関係が薄い。 なぜか? それは部活が、好きな趣味を持つもの同士の関係性。であるが、勤め…
ツブシが効かない仕事ってのがある 能力がある営業マンってのは、同業界であればどこの会社からも引く手あまたである。 証券の業界であれば、野村だろうが、大和だろうが、日興だろうが、どの会社に所属しても成果は出せるだろう。 銀…
2005年4月私は貧しかった 25歳、給料300万円、社宅住まいの第二新卒のサラ金子会社社員。これが私の肩書だった。45歳、世帯年収4,000万円(仮)、社宅住まいの勤め人大家。 大学生までは年収3,000万円の弁護士を…
最近慶応より早稲田の方が評価が高いらしい 早慶上智という言葉が嫌いだ。上智は入らなくていい。挙句の果てに早慶上理という言葉もあるという。いやいやいや。 やめてください。早慶で必要かつ十分である。 さて、私が大学受験をして…
相変わらずの投資 2014年頃からだった。都心ワンルームが買えなくなったは。2007年 自宅購入2008年 初の投資物件購入2011年 新宿区区分2012年 杉並区区分2013年 世田谷区区分 ここまでだ。私が区分の現金…
天才上司君も稼ぎ頭営業マンも負けてここにいる 私は金融業界における、管理回収という分野をやっているが、これは、積極的意思に基づいてやっている。しかし動機においては「消極的な逃げ」で、ここにいる。 金融業界における花形とい…
キャリア、人脈、成長 若い人には刺さらないが、勤め人としてのキャリア、人脈、成長なんてものは消えていくものである。 不動産と比べると圧倒的に儚い。儚く消える夢のようなものだ。 人生とはそもそも、そういうものだ。と、達観す…
子供だけではない、オトナにもチクリ野郎がいるぜ 「せんせー、A君がB君のことをいじめてましたー」という、チクリ。まあ、事実イジメがあって、公の場で本人を前にして、自分が顔を出して指摘するのであれば立派だ。 いじめっ子を目…
2025年に増えた仕事 エライ人同士の調整仕事である。調整!調整!調整!資料作成!こんな感じだ。 なんとなく現場に出る系の仕事ではない。社外の外注先に依頼して、社内の決裁書類を作るような、そんなイメージだ。 典型的なホワ…