上司のパワハラに抵抗する
勤め人20年 サラリーマンなんて商売を20年もやっていると、ひどい人間には何度も遭遇する。 資本主義における資本家と労働者。資本家は競争原理にさらされているから、敗者は消えることになる。 しかし、現代の社会主義によって修…
This is the best life style
働き方勤め人20年 サラリーマンなんて商売を20年もやっていると、ひどい人間には何度も遭遇する。 資本主義における資本家と労働者。資本家は競争原理にさらされているから、敗者は消えることになる。 しかし、現代の社会主義によって修…
働き方勤め先の社員が増加していく 勤め人にマネージメント()をやらせると、社員が増加していく。これは避けられない。 それは単純な理屈で、オーナーや経営者が勤め人からマネージャーを抜擢するとそのマネージャーは自分がやるべき仕事を…
働き方出張激増也 実際にお会いした人はよくご存じだと思うが、私は実際に会ってみれば、ただの人であり、マジメな勤め人である。 ブログでは「勤め人の手を抜いて、ビジネス(大家業)をやれ」と、血気盛んな扇動を行っているが、現実的には…
働き方菜種と百姓は絞れば絞る程出るもの也 百姓とは、現代の勤め人のことであろう。まさに絞れば絞る程云々ってヤツだ。 GDPは世界2位から20位前後まで落ちたのに徴税されている額はトップ5に入っている俺たちのニッポン。税金が我々…
働き方いつの間にか上司みたいな仕事をしている件 管理職になりたくないマンのSATです。こんにちは。 46歳にもなって、部下のような社員は一人も持ったことがない。そういう勤め人はかなり多いと思う。実は、ね。 負け惜しみがゼロだと…
働き方MUFJの金庫泥棒について半沢頭取が謝罪する 半沢頭取が辞める必要まではないが、謝罪している。個人的には末端職員の違法行為であり、謝罪する必要もないとは思うのだが、まあポーズとして必要なのは分かる。 株式会社の役員は無過…
働き方勤め人をしないことが「勝ち」ではない 「まだ東京(勤め人)で消耗してるの?」と言う名言から10年が経とうとしている。 一世を風靡した。まさに地方移住ブームに火をつけたのか、個人的には地方移住ブームに乗っかったのがあの書籍…
働き方取引先の銀行員との会食だ 彼はまだ34歳だ。今回、人事考課があったらしい。 ここまでは同期最速で昇進していたのに、今回初めて一歩遅れを取ったということで、本人曰く落ち込んでいるそうだ。 私に言わせてしまうと、くだらないオ…
働き方勤め人の仕事がだいぶ整理されてきたぞ! 2024年、私は明らかにオーバーワークを余儀なくされていた。 ➀2案件に関しては、ビジネスの後始末業務。稼ぎ終わった会社を清算する業務と言っていいだろう。②もう1つは稼いでいる最中…
働き方オゴリでも行きたくねぇ そもそも、私は嫌いな上司から飲食に誘われた経験自体が少ない。 それでも、若い頃は誘われることもあった。しかしだな、老若男女問わず、行きたくない相手と食事をするのも、飯を食うのも、はっきり言って苦痛…