SAT債販売好調につきいったん終了
5先1,611万円で一旦オワリ ファンサービスの一環で募集したSAT債は5先になったので、一旦終了、大口のIさん、M社については、1年償還ではなく、超長期債だ。いつもありがとうございます。 法人決算書と個人の確定申告書も…
This is the best life style
5先1,611万円で一旦オワリ ファンサービスの一環で募集したSAT債は5先になったので、一旦終了、大口のIさん、M社については、1年償還ではなく、超長期債だ。いつもありがとうございます。 法人決算書と個人の確定申告書も…
10月の資金の底は200万あるぞ! ちょうど今の時期が毎月の資金繰りの「谷」だ。先月末の公庫からの運転資金借入と、SAT債の販売で資金繰りが改善して、資金の底でも200万を超えている。 SAT債の償還やら、妻への生活費の…
理由は‥‥ Dネオバンク(住信SBIネット銀行)の振込手数料無料回数の上限に達したから(笑)。 10回は振込手数料無料なのだが、支払が増えてしまい、あと1口しか振り込めなくなってしまったので、SAT債の募集はあと1口(1…
一定規模の大家ならば間違いなく資金繰表を作っている(はず) ほぼ生データである。私の場合にはこのようなExcelシートで管理している。資金が最も少なくなる、毎月10日前後を黄色でハイライトしてある。この3つの口座に100…
6月上旬に21号物件投資 思えばここから資金繰りがキツくなってきた。そもそも21号は投資しない予定だったが、市川市で15%以上出る物件だ。 仕方なくSAT債を新規発行して購入した。購入したのは良いが、その後、リフォーム代…
株も不動産も高いが、これはバブルなのか? バブルという言葉の定義を明らかにしなければいけない。バブルとは何かと言うと、泡だ。 泡には表層しかなく、表層の中には空気しかない。つまり実体(価値)が伴わず、価格だけが上がってい…
デフレの申し子SAT 社会人になってからずっとデフレだった。牛丼が280円でマックが100円の時代も生きてきた。 大家業もデフレ型の投資というヤツがある。即ち、継続的に土地建物の価格が下落していく時期だ。この時期の投資は…
SAT 46歳、資金繰り破綻した 世帯年収が5,000万円を突破したSATです。こんにちわ。 当然黒字も2,000万を超えて、夫婦と法人で納税額も1,000万円なわけだが、資金繰りが破綻した。具体的には、8月13日に支払…
毎月予算を組んでいる 私は毎月、資金繰りとBS-PLの予算を組んでいる。予算を自分で組んで、自分で承認しているのだ。まあ一人の会社なので稟議なんてもんは存在しない。 いずれ息子のどれかに任せるだろうが、その時は息子に予算…
7月17日に元利償還を実施 70万円くらい、元利償還した。いつの間にこんなに借りたんだ?と、思ったが、嫁への生活費の支払い(25万円)も含んでいた。 まあ嫁もある意味債権者だ。離婚したら「養育費」という形で顕在化する。婚…