戦国大名に学ぶよき上司
勇将の下に弱卒なし 勤め人集団は、資本主義という経済戦争を戦うための組織である。資本家によって集められた資金で武士団のような集団を形成する。株主というオーナーによって任命された武士団の長、これが役員だ。オーナー社長である…
This is the best life style
勇将の下に弱卒なし 勤め人集団は、資本主義という経済戦争を戦うための組織である。資本家によって集められた資金で武士団のような集団を形成する。株主というオーナーによって任命された武士団の長、これが役員だ。オーナー社長である…
去り際、故意に迷惑をかけて辞める そのような行為をするものを、そのように言うらしい。 幸にして、私はそんなことをしたことはない。現実て見に見たこともない。あまり悪い人間とかからわずに生きてこられたのは幸せである。 しかし…
お前なんかよその会社にいっても使えねぇよ! という脅し。私も過去受けたことがある。 そっくりそのまま言葉をお返ししたいヤツがたくさんいた。さて、そんな上司S、都市銀行出身で私の1社目の会社の上司だったが、コイツはそんな男…
労働力は全て搾取しようとしてくる 私は今年に入って有給休暇を半日しか使っていない。まあ、使えていないのだが、これに関して、経営から、ねぎらいも心配の言葉もない。使えという指示もない。 法律上与えなければならないとされてい…
メタな視点で見るとだな、相手は個人ではない 天才上司君、ロンダリング上司という、私をやけに攻撃してくる役員がいるのだが、私は彼らを決して憎んではいない。彼らが平民だった時、確かに彼らはイイヤツだった。しかし、役員的な立場…
人生において『負け』を作ることの重要性 勢力 を拡大する戦国大名が必ず行うことであるが、誰と結んで、誰と戦うか?これを明確することだ。 スティーブ・ジョブスはこういった「最も重要な決定とは、何をするかではなく、何をしない…
私は勤め人として頑張ると空回りするタイプだ 私は勤め人として数々の輝かしい戦果を上げてきた。1社目では入社2ヶ月目で回収額1,000万円という史上最速記録を出した。(当社比)2社目ではまたしても会社始まって以来の社外研修…
4回の転職をした私が思うに 1回目の転職と2回目の転職は実はノーカウントでいいかと思っているSATです。こんにちわ。 年収1,000万円だった勤め人が60歳になって転職したら、年収500万円に下がったと言う話がある。これ…
専門家枠という戦い方 私は勤め人としての昇進を諦め、平社員として、同一業務のプレイヤーとして生きることで、熟練による時間短縮、時間短縮に伴う副業時間の確保。という勤め人人生を選択してきたつもりであった。 出世できない言い…
他の有名投資家の卒業後の進路 私と同世代の投資家にマッツンさんがいる。 健美家ではちょくちょくお見掛けするが、ブログの更新は完全にストップしている。2023年6月以降、更新がない。 生きているのかどうか不安になるレベルだ…