サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

カードローンで資金調達をして物件を買う

2018年5月19日

貸金業法の成立というサラ金殺しをしかけた上で、 銀行がサラ金を全部子会社化した上、 銀行がサラ金をやる。 という素晴らしいパワーを見せてくれたJapanese金融機関の皆様ですが、 銀行は貸金業法の適用外というさらなる離…

小さく初めて大きく育てる。

2018年5月18日

ホリエモンが東大在学中に起業した有限会社はアパートの一室からスタートした 「オン ザ エッジ」というのは有名な話ですが、 小さく初めるというのは非常に良いアイデアだと思います。 不動産投資も小さく始めるのがいいですね。 …

早く始める、長く続ける

2018年5月17日

不動産投資に限らず、早く始めて長く続けることは重要です。 同じ会社に長く勤めるということではなく、 同じ仕事を長く続けるということです。 私は法学部を出て、法律家を諦め、 債権回収の道に進みました。 債権回収は法律と表裏…

勤め人はオールマイティを要求される

2018年5月16日

日本のサラリーマン(=勤め人)だけなのかもしれませんが、 (私、外資で働いたことがありません) 「オールマイティ」であることを要求される傾向が強いです。 最近のベンチャー的な会社はどうなのかわかりませんが、 私のようなア…

管理会社(PM)は最重要パートナー

2018年5月15日

私の所有不動産11件は4つの管理状態に分かれています。(2018年5月現在) ① 自主管理 ② 日本財託管理サービス ③ アートアベニュー ④ エフピーランナー 3社の管理会社を使い分けています。 自主管理の基準は「オー…

持家VS賃貸、企業オーナーVS勤め人

2018年5月14日

巷(ちまた)でよく言われる議論ですが、 賃貸 VS 持ち家派でどちらが有利か? という議論がありますが、永遠に結論が出ない議論です。 格安で家を買って、DIYでリフォームすれば安く上げられますし、 賃貸でも贅沢な家を借り…

初期段階での戦い方

2018年5月13日

私が不動産投資を始めたのは28歳。 年収は400万円で貯金ゼロ。 ほぼ無職からのスタートでした。 25歳で就職して2社転職をしており、 引越しをしたら貯金もできませんでしたね。 理想は実家から通勤してカネを貯めて頭金にす…

不動産投資と法人化の話

2018年5月12日

不動産投資をスタートするにあたっては 個人名義で物件を買っていくという方法と、 法人化して法人名義で物件を買っていくという方法の2つがあります。 私の場合には28歳で不動産投資を開始。 36歳の時に法人を設立して以降は法…

三井住友トラストローンアンドファイナンス

2018年5月11日

いつも大変お世話になっております。 私は昨年から三井住友トラストローンアンドファイナンス(以下トラストといいます)のお世話になっています。 実は私、29歳の頃、ワンルームマンションを買おうと思ってレイ〇ッチさん経由で ロ…

他人の目を気にしない。

2018年5月10日

特に女性に多いのですが、他人の目を気にすることが多いですね。 横並び意識です。これがかなり難しいと思います。 そもそも「経済的自由を得る」「勤め人を卒業する」という 人とは違う存在になりたいと思ったら、 人とは違う行動を…

  • <
  • 1
  • …
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

人気の投稿

  • 私のクレジットカードはJALカード
  • 15号物件融資承諾を得た
  • 人口が減るから不動産投資が斜陽産業だって?
  • 15号物件、もう3カ月経ちました
  • すごく個人的な予定

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2019 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.