サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

支出がキツい話

2018年5月27日

収入が増えれば楽になると思う人が多いですが、 どのような収入か? によって楽になる場合もあれば苦しくなる場合もあります。 給料なんてものはその最たるもので、収入が増えたところで 生活が楽になるものではありません。 収入が…

不動産投資のリスクリターン

2018年5月26日

不動産投資はミドルリスク、ミドルリターンだという話がありますが、 それはド素人の意見ですね。 不動産投資のリターンはコントロール可能です。 私が購入した高田馬場のマンション。 頭金ゼロです。 毎月13.6万円の家賃収入で…

貸金ビジネス

2018年5月25日

私は今3,000万円程知人に貸しています。 将来の貸金業での独立のために勉強代と思ってやっています。 金利は8%で、毎月20万円弱利息があります。 ただし、コレはかなり危険です。 「8%でもかりる人=それより低金利で借り…

人口減少社会はたいして怖くない

2018年5月24日

人口が減るから日本はダメだ。 みたいな議論がありますけど、 こういう話は無視して良い。 そもそもここ200年で日本の人口が爆発した。 江戸時代はせいぜい3,000万人だったのに。 大東亜戦争時には1億人もいた。 国内で人…

時間(労働力)販売業

2018年5月23日

サラリーマンは時間(=人生、労働力と言い換えても良い)販売業ですね。 22歳で大学を卒業してから65歳までの43年間の人生を全て 転職をすれば1つの会社に対してではありませんが、 第三者である会社に売却して生きています。…

タワーマンションってヤバイと予言しておく

2018年5月22日

富の象徴。 タワーマンション。 東京都心にそびえる超高層ビル。 エリートサラリーマンが多数居住するそのステータスは まさに憧れである。 特に高層階からの眺望はまさに神の視点から下界を見下ろす 神の目線である。 しかし、こ…

やむを得ずサラリーマンをすること

2018年5月21日

経済的独立を果たすためには資産が必要だ。 資産を買うには、カネが必要だ。 自分のカネか他人のカネかは問わないとして、 他人のカネを使う=借り入れをするためには、 返済能力が必要だ。 この返済能力というのは自分で返せると思…

先に資産を買う

2018年5月21日

モノを買うには順番がある。 カネを貯めてから買うという順番だ。 カネを貯めずに買おうとすると借金を利用する必要がある。 借金を利用したら金利を払わねばならない。 結果として高い買い物になり、貧しくなる。 賢明な投資家はさ…

カードローンで資金調達をして物件を買う

2018年5月22日

貸金業法の成立というサラ金殺しをしかけた上で、 銀行がサラ金を全部子会社化した上、 銀行がサラ金をやる。 という素晴らしいパワーを見せてくれたJapanese金融機関の皆様ですが、 銀行は貸金業法の適用外というさらなる離…

小さく初めて大きく育てる。

2018年5月18日

ホリエモンが東大在学中に起業した有限会社はアパートの一室からスタートした 「オン ザ エッジ」というのは有名な話ですが、 小さく初めるというのは非常に良いアイデアだと思います。 不動産投資も小さく始めるのがいいですね。 …

  • <
  • 1
  • …
  • 215
  • 216
  • 217
  • 218
  • 219
  • 220
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2025 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.