サラリーマンと不動産投資

This is the best life style

  • blog
  • 物件一覧
  • 不動産CFの推移
  • プロフィール

売買契約書完成

2019年3月12日

やっと売買契約書ができました。 突然気が変わってやっぱりやめた!ということはよくあります。 実際手付倍返しという約定が入っており、手付金100万円を私に返して、さらに100万円を支払うことで、契約がなかったことに出来ます…

勤め先は「借り上げ社宅アリ」を選べ

2019年3月11日

すさまじい経済的メリットの借り上げ社宅制度 持ち家と結婚式の莫大なコストは最も、若手の経済的自由を目指す皆さんが避けなければいけないものです。 一方で、住居をどうするのか?という問題もあることは事実。その最強のソリューシ…

やはり教育費は鬼門

2019年3月10日

長男が5年生になる 中学受験に向けていよいよSAPIXが厳しく課金してくる。「6年生で200万円以上の教育費を突っ込んだ」という親の話も聞こえてきた。 全部の受験に失敗した子供も当然世の中には存在するだろう。そんな子供の…

2つの雪だるまを回転させる

2019年3月9日

セミリタイアまでのイメージ 私がサウザー師匠の提唱する『ホワイト勤め人 + アルファ』の実践者であることを自覚して、自分が今何をしているかはっきりと理解したのが昨年のこと。多くの勤め人が夢見ている『勤め人卒業』とはいった…

売買契約締結(15号物件)

2019年3月8日

ついに売買契約締結 昨年11月からずっと取り組みをしてきた気がする15号物件(=12号物件の隣地買取)やっと売買契約にこぎつけました。 と言っても契約書が持ち回りで、まだ売主の印鑑を貰えていませんが。ここまでくれば問題な…

なぜ勤め人は辛いのか?

2019年3月7日

先日の健美家コラムでも書きましたが https://www.kenbiya.com/ar/cl/sat/5.html(私の連載コラム第5話)サラリーマンと不動産投資の二刀流はなぜ強いのか? というコラムにも書きました。連…

投資家こそ資本主義の象徴だ

2019年3月6日

汗水たらして労働することばかりが尊いわけではない 日本人のいわゆる「伝統的価値観」からすれば、労働が尊くて、不労所得は軽蔑するべきもの。そんな固定観念があります。 「不労所得」なんて口に出すだけでも恥知らず!という古い価…

相良 義陽

2019年3月9日

相良 義陽(さがら よしひ)生誕 1544年3月1日 ~ 死没 1581年12月27日 ※享年38歳 統率 78武勇 73知略 77内政 73外政 80 志は「領地保全」一所懸命に土地と民を守り抜くべし戦国乱世、決して気…

ローンあたり手残りキャッシュ

2019年3月6日

フルローンを組んだ時に手残りがいくら出るか? 「1億円あたり年間200万円はほしい。」「10億円フルローンを組めたら年収2,000万円の手取り」 どの程度が適正な水準か?これはなかなか難しい。モチロン高い方がいいですね。…

新納 忠元

2019年3月6日

新納 忠元(にいろ ただもと)生誕 1526年 ~ 死没 1611年1月16日 ※享年86歳 統率 81武勇 81知略 81内政 46外政 56 所領拡大 乱世に生まれたからには 武を以て所領を増やすべし 先手必勝 戦を…

  • <
  • 1
  • …
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • …
  • 220
  • >

検索

過去記事

カテゴリー

twitter

Tweets by KunimasaS

©Copyright2025 サラリーマンと不動産投資.All Rights Reserved.