サイトアイコン サラリーマンと不動産投資

2025年6月30日(月)

2025年も半分終わったな?

読者諸兄はどのような目標を立てたか?
その進捗はどうか?

私も目標など忘れてしまった。
過去の記事を読むと、極めて軽いが、
目標設定があった。

〇 今年は買わない。
〇 純資産増加1,000万円

らしい。
買わないことを目標にしているが、
どうやら3世帯も買ったので、これは目標未達ということになるのだろうか?

いやいや、改善と見るべきだろう。
一方純資産の増加はどうだろうか?
進捗の程は?

2025年1月1日時点の純資産は 124.5百万円である。
一方で
2025年6月30日時点の純資産は 128.9百万円だ。
おやおやおやおや、5百万円増加させておくべきところを、0.6百万円ショートしていますね。
これはイケナイ。

まあ、それは上半期で3室購入していることが原因だろう。
不動産ってやつは、購入時に購入価格の7%程度コストがかかると言われている(中古)。
2戸連続テラスと、2戸ぶち抜きテラスで、合計2,000万円投資しているのだから、140万程度、コストがかかっているのだ。
そう考えてみると、まあ、4.4百万円の純資産増加ってのは、悪くない数値である。

納税後で1000万円増加するってのはすさまじいことだ。
10年で1億増えるのである。
複利効果を過少評価しても、55歳で、2.5億、65歳で3.5億に増える。

妻も同程度増加すると考えたら、純資産10億は十分に射程範囲となる。
そもそも1,000万円の純資産増加ってのは恐ろしいことで、
ある程度豊さの指標となっている年収1,000万円の額面額をまるまる積み上げる行為だ。
この目標が低いと思っている時点で、私はかなり常識から逸脱している。

大家業をやっていると感覚がバグるのだが、
レバレッジを掛けて、大家業をやっていたら、この程度は、初心者レベルである。
つくづく大家業はヌルい割にリターンがデカイ。

そんなわけで2025年も折り返し、悔いがないように生きようぜ。

をはり

モバイルバージョンを終了