サイトアイコン サラリーマンと不動産投資

2025年10月24日(金)

勤め人が多忙だ。
まあ、この時期だからしょうがないのだが。

大家業の方は2部屋空室。
これが気になって仕方がない。

1部屋はまだリフォーム中。
東京の戸建で駐車場付き。
これで9万円。
安かろう!
これはキャッシュフローマイナス物件であり、
公庫様の解体指示を食らった問題物件である。

まあ、買い方には問題があったものの、
物件自体に問題があるわけではない。

公庫の残債300万、LFアセットファイナンスの残債も600万ある。
投資金額やらリフォーム等を加味すると、総額2,300万円程投資してる。

一方家賃はまだ7年くらいしかもらってない。
総額700万ってところだ。

やはり失敗投資案件と言っても差支えないと思う。
とりあえず、既存の築55年建物が朽ち果てるまで保有して、最後は
更地にして、表面はコンクリで固めて、駐車場にして近所に貸して放置プレイをしようと思う。
まあ、周辺3区画も再建築不可だから、そのうちお声がかかるだろう。
慌てて私から動かす意味はない。

もう1つは今年買った2区分ぶち抜きテラスハウス。
5LDKでバス便とは言え、東京駅まで40分程度で行ける。
ひょっとしたら晴海フラッグとかいう億ションより通勤は便利である。
これが家賃9万円、ドヤ!
と思っていたが、案外賃貸が決まらん。
ぐぬぬぬぬぬぬ。

この2つが決まらないと、次の物件に行く元気が湧いてこない。
(まあ現金増やすステージなので買わないが)

3月に勤め人の稼ぎよりも、
家賃の稼ぎが多くなったと自慢している私であるが、
たった2物件が空室になっただけで、
勤め人の稼ぎの方が、家賃より儲かるという再逆転が起きるのだ。
とても悲しい。

21号さん、12号さん、頼みます。

何はともあれ、
勤め人と大家業。
この2つを回していくだけで、SAT家の財務は盤石。
特に何の不安もない。
あとは健康に気を付けて生きるだけでいい。
息子の成長を見守るだけだ。

まあ、息子に関しても、これは!という優秀さもないが、
別に普通だ。
特に劣っているということもない。
偏差値でいうと55。
SMARTレベルの大学生ではないだろうか。

知らんけど。
後は息子のうち誰か不動産に目を向けたヤツに譲れば終わり。

後は孫教育に力を入れなければならん。
孫教育に力を入れると言っても、
息子の嫁がこっちを頼ってくれないと困る。
共働きをしてもらってだな、
俺と嫁に預けてくれる関係にならないといけないから、
息子が貰う嫁の実家は遠い方がいい。

首都圏の外、福岡あたりで、
嫁を捕まえて、千葉に連行してくれるとありがたいのだが、
まあ、そう上手くいくものではない。

3人もいれば一人くらい、いるだろうと、その程度の計画である。
誰もいないとなれば、半ば無理やりにでも孫と共に引っ張ってこないといかんし、
引っ張ってくる以上はそれに見合う資産規模を見せつけてやらないといかん。

まあ、先のことは先のことだ。
まずはそろそろ長男には女の一人もあてがわなければいかんが、
もう受験勉強を始めているし。
勤め人も継続しているし。

やはり初代資産家ってヤツが一番キツイ。
二代目は楽になるだろうし、
三代目は楽になり過ぎて、堕落する恐れもある。

とにかく今はあれだ。
現金ためる、マンジャロで痩せて健康になる。
この2つだけでいい。
ネクストステップは、民間銀行からの運転資金借入だ。
多分楽勝だが、1つ1つクリアしていく。

つづく

モバイルバージョンを終了